【2025年】新生活に必要なのはスマホと『娯楽』だ!『通信』『動画』『音楽』全部放題で月額5千円以内に収める方法

スマートフォンを持つ男性

最初(1ページ目)から記事を読む

安さで他の通信キャリアを圧倒する楽天モバイル。選んでも大丈夫?

『安さ』の部分で他社を圧倒しているのが『楽天モバイル(Rakuten最強プラン)』。なんと半額以下の月額基本料金『3,278円(税込)』でデータ高速無制限。

そしてこの3,278円(税込)には『国内かけ放題(Rakuten Link使用時)※ナビダイヤルなど除く』『SMSメッセージ送受信(Rakuten Link使用時)』まで含まれるのだから驚き。

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

先述している通り、通信サービスは『月額基本料金の安さ』のみに比重を置いて選ぶべきではありません。『安すぎるから』という理由で楽天モバイルを敬遠している人は実際いるでしょう。安さにとらわれないというのはある意味正しい感覚。

私は楽天モバイルが通信キャリア(MNO)サービスを開始した当初(2019年)から契約を続けています。はじめは『楽天回線(4G)』がほぼつながらず、パートナー(au)回線でばかり通信を行っていました。言ってしまえば『格安SIM(MVNO)』よりもひどい環境(0円キャンペーンが適用されていた)。

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

Rakuten Linkの通話品質も悪かったので、『サブSIM』としての使い勝手もイマイチ。当時は楽天モバイルが3大キャリアに台頭するなど夢にも思いませんでした。

いつの間に?4Gから5Gへ。Rakuten Linkの通話品質も向上

楽天モバイルが通信キャリア(MVNO)サービスを開始してからまだ5年と少し(2025年2月時点)。私が2025年1月にパートナー(au)回線で行ったデータ通信量は、34.73GB中たったの0.25GB。ほぼ楽天回線が網羅されているといった状況です。

データ通信量

電波の改善に伴い、Rakuten Linkの通話品質も体感レベルで向上。私は2025年1月度『38分36秒』通話しており、通常料金(22円/30秒)に換算すると『1,694円(税込)』の節約につながっています。

通話時間

私の経験も踏まえれば、新生活開始後はほぼ確実に『通話時間』が増えます。かけ放題オプションに加入していないと、『通話料金が基本料金を超えてしまう』場合も。

あわせて読みたい
楽天モバイルを『さらにお得』に使える『4つ』のプログラムとは。月額528円運用も 複数のSIMを契約している私が、2024年度一番お世話になったと自負している『楽天モバイル』。 楽天モバイルを契約すると、楽天市場で買い物をする際に『+4%』の楽天ポ...

楽天モバイル(Rakuten最強プラン)は、月間データ使用量3GBまで月額『1,078円(税込)』で利用可能。Rakuten Linkの通話品質が向上したので、『サブSIM』としての価値が一気に高まりました。

あわせて読みたい
【2024年】楽天モバイルの『実質支払い確定料金』を1年分算出したらあり得ない事実が発覚した。 2024年もあと残り僅か。財布の中が寂しい年末を迎えています。そんな私を1年中支えてくれたのが『楽天モバイル』。通話料金だけでどれだけ支払いを減らしてくれたことか...

MNO開始当初は楽天回線での通信すらままならなかった楽天モバイル。最近は4Gよりも『5G』で接続される機会が増え、展開スピードがあまりにはやすぎて浦島太郎になった気分。

速度1

Pixel 7 Proを使用して楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の通信速度をfast.comで実測(2025年1月14日午前11時43分)

通信速度

AQUOS sense9(オープンマーケット版)を使用して楽天モバイルの通信速度をfast.comで実測(2025年2月4日午後1時54分)

あわせて読みたい
楽天モバイルで『高速通信スポットを見つける方法』が正しいか実際5か所巡って検証した結果。 モバイルネットワークで『高速通信』を行いたければ、『5Gに対応する基地局の近く』に移動するのが手っ取り早いです(ネットワーク利用人口密度、通信環境、遮蔽物など...

※通信速度は通信を行う場所、時間、利用人口密度などにより異なる場合があります。

1 2 3
  • URLをコピーしました!