【作例】POCO M7 Pro 5Gのカメラは『動画』『HDR』性能弱め。ただしハマると『エントリー離れ』な描写を連発

POCO M7 Pro 5G カメラレンズ2

2ページ目です。最初(1ページ目)から記事を読む

POCO M7 Pro 5GとPOCO X7 Proのメインカメラは『撮影機能』で差別化

『エントリー』『ミドルクラス』のメインカメラに同じ『イメージセンサー』『レンズ』を搭載することは、エントリーモデルのユーザーからすれば大きなメリット。

メーカー側も同じ部品を『大量発注』出来るようになるので、『コスト削減』『在庫管理のしやすさ』といったメリットが生まれます。

しかしそのままだと性能による『差別化』を弱めてしまうので、何かしらの対策は必要です。

 

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

POCO M7 Pro 5G』『POCO X7 Pro』のカメラは『画像処理』『動画』の部分で明確な差別化を行っているので、『階調差(HDR)』『動画撮影』『ポートレートモード』を重視する場合は上位モデル(POCO X7 Pro)の購入をお勧めします。

安いスマホらしからぬ『1枚』を撮れるミドルスペックなカメラ(作例6〜21)

本格的な機能は備えませんが、上位モデルと同じカメラ構成の強みは『お散歩写真』撮影時比較的カンタンに体感出来るはず。

シラー

ガザニア

ラナンキュラス

すずらん

黄色いチューリップ1

ハナミズキ

ブルーベリー

黄色いチューリップ2

赤いチューリップ

オオデマリ

カラフルなチューリップ

黄色いチューリップ3

薄いピンクのチューリップ

ネモフィラ

白いチューリップ

赤いチューリップ

POCO M7 Pro 5Gのカメラで撮影した低圧縮画像一覧(Amazon Photo)

お値段以上の仕上がりを狙えるPOCO M7 Pro 5Gのカメラ!大容量の強みを活かして沢山パシャろう

各メーカーの企業努力により、エントリーモデルでも『それなりに綺麗な描写』は得られるように。POCO M7 Pro 5Gのメインカメラは、条件さえ揃えば『綺麗』なだけではない『エントリーモデル超え』を狙えます。

あわせて読みたい
POCO M7 Pro 5Gの『ステレオスピーカー』音質を4端末と比較!『推しポイント』を増やすことは出来るのか この記事に書いてある内容 ステレオスピーカーの音質が良ければメディアプレーヤーとしてコスパが爆上がりするPOCO M7 Pro 5G 256GBの内蔵ストレージに加えてMicro SDカ...

『パラーメータの保存(Proモード)』を活用することで、自分なりのカスタマイズも容易。『オマケ程度』として扱うには勿体ないカメラですね。

あわせて読みたい
POCO M7 Pro 5Gで『AnTuTu』『Geekbench 6』を実測!ネオエントリー枠をアップデート この記事に書いてある内容 私のお気に入りmoto g64 5Gに『プラスの要素』を加えたらこんなスマホになりそう! 256GB内蔵ストレージに加えてMicro SDカードが使える。デ...

大容量内蔵ストレージ(256GB)に加えて『Micro SDカード』も使えるPOCO M7 Pro。保存領域に対する心配は無用。購入したらパシャパシャ撮りまくって『エントリーモデルらしからぬ作例』を量産しましょう!

あわせて読みたい
POCO M7 Pro 5Gで音楽を聴くならBluetoothより『有線(イヤフォンジャック)接続』がお勧めな理由。 Xiaomi(シャオミ)のサブブランドから誕生した『POCO M7 Pro 5G』は、3万円台前半のエントリーモデルながら、スピーカーは『デュアル仕様』で音響効果DOLBY ATMOSをサ...

カメラに関連する記事はコチラから

POCO M7 Pro 5Gの主な特徴・製品仕様(スペック)・お勧めなSIM

あわせて読みたい
POCO M7 Pro 5Gの主な特徴・製品仕様(スペック)・お勧めなSIM POCO M7 Proの主な特徴 光学式および電子式手ブレ補正に対応する5,000万画素のメインカメラ 上位モデルPOCO X7 Proと同じイメージセンサーSONY IMX882搭載 F値1.5の大口...

関連リンク

Xiaomi

1 2
  • URLをコピーしました!