今回の撮影結果まとめ
- 近いイメージセンサーサイズのRedmi 9Tとは比較にならないダイナミックレンジの広さ
- 上位モデルのPOCO F4 GTを凌駕する深みのある鮮やかな色表現
- iPhone 15を上回るとさえ感じるバランスのとれた画像処理
Xiaomiの標準カメラアプリは、少し前まで『不安定』なイメージでした。Redmi 9T、POCO F4 GTの画質がそれを象徴しています。POCO X7 Proからはその『不安定さ』がほぼ感じられない。想定していた『1/1.95インチ』の画質を大きく上回っているのは、抜群の『安定感』ありきと言えるでしょう。
次第点を余裕で超えてきたPOCO X7 Proのカメラ。実はさらに『秘められた力』を持っていました。動作や画面は想定通りハイエンドスペック。このスマホ、只者では無かった。詳しくは別記事にて。
あわせて読みたい


【写真レビュー】POCO X7 Proはボケが上手いスマホ?ポートレートモードの完成度を探ってみたら驚きの結...
処理能力とディスプレイ性能の高さで同価格帯を圧倒。カメラも安定感抜群で無双モード ハイエンドクラスの『Soc』と『ディスプレイ』を搭載する、4万円台のスマートフォ...
- ➡AmazonでPOCO X7 Proを購入する
- ➡楽天市場でPOCO X7 Proを購入する
- ➡Yahoo!ショッピングでPOCO X7 Proを購入する
- ➡イオシスでPOCO X7 Proを購入する
- ➡メルカリでPOCO X7 Proを購入する
POCO X7 ProとPOCO F6 Proの主なスペックを比較
POCO X7 Pro | POCO F6 Pro | |
Soc | MediaTek Dimensity 8400 Ultra(4nm) | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2(4nm) |
ストレージ | 8GB/256GB、12GB/512GB(LPDDR5X/UFS 4.0) | 12GB/256GB、12GB/512GB(LPDDR5X/UFS 4.0) |
サイズ |
|
|
重さ | 約195g(プラスチック)、約198g(PU) | 約209g |
ディスプレイ |
|
|
カメラ | メインカメラ
超広角カメラ
フロントカメラ
|
メインカメラ
超広角カメラ
マクロカメラ
フロントカメラ
|
電池容量 | 6,000mAh | 5,000mAh |
充電 | 最大90W(充電器同梱) | 最大120W(充電器同梱) |
セキュリティ | 画面内指紋センサー、AIフェイスアンロック | 画面内指紋センサー、AIフェイスアンロック |
スピーカー | ステレオ(Dolby Atmos) | ステレオ(Dolby Atmos) |
センサー | 近接センサー、360°環境光センサー、加速度計、電子コンパス、ジャイロスコープ、IRブラスター、フリッカーセンサー、Xリニア振動モーター | 近接センサー、360°環境光センサー、加速度計、電子コンパス、ジャイロスコープ、IRブラスター、フリッカーセンサー、Xリニア振動モーター |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax | 802.11a/b/g/n/ac/ax/be |
Bluetooth | 6.0 | 5.3 |
防塵防水 | IP68 | IP54 |
関連リンク