プライムビデオ、Netflixの高解像度再生対応端末は?Androidスマホ、タブレット、iPhone、iPadで検証

タブレットを操作する白いシャツを着た男性

最初(1ページ目)から記事を読む

スマートフォンの画面サイズでは『分かりづらい』と感じたNetflix(ドント・ルック・アップ)の解像差ですが、タブレット『Redmi Pad Pro』『Fire Max 11』だとその差は明確に。

画面1

Fire Max 11の表示画面をトリミング

画面2

Redmi Pad Proの表示画面をトリミング

下位モデルのFire HD 10(第13世代)は、Netflix(ドント・ルック・アップ)の画質がAndroidタブレットと同様にやや低下。Netflixの動画を頻繁に観る場合は、『Fire Max 11』の購入をお勧めします。

Fire Max 11はMicro SDカードに対応しているので、動画を保存するための容量拡張が容易。『7,500mAh』の大容量電池を採用し、最大『14時間』の長時間駆動であることも特徴の一つです。

あわせて読みたい
Fire HD 10と『一緒に買う』のにお勧めなMicro SDカードはコレだ! 2023年にアップデートが行われた、Amazonのタブレット『Fire HD 10』。明るく頑丈な大画面(10.1インチ)を備えつつ、重量は『434g』と控えめ。 専用の『スタイラスペン...

さらに『ミラーリング(ワイヤレス)』で著作権保護のかかったコンテンツを表示出来る(通常のスマートフォン、タブレットは非対応)など、『テレビ』『PCディスプレイ』『プロジェクター』との相性も抜群。

あわせて読みたい
【簡単】楽天モバイルで『高解像度動画』を安定して観る方法。『映画』『ドラマ』の没入感を高めたい人... 月に『3,278円(税込)』支払えば、『データ高速無制限』で通信可能な楽天モバイル。MNP(キャリア)サービスを開始した頃と比較して(私は当時から契約)、品質は著し...

Fire Max 11の販売価格は『3万円台』。他メーカーの高性能タブレットと比較してお手頃です。メディアプレーヤーとしてのポテンシャルは『お値段以上』。新生活のお供に加えてみては。

1 2 3 4 5
  • URLをコピーしました!