【裏技】Quick Share(クイックシェア)でデータを『高速転送』する設定を見つけた!10端末で実際に検証

スマートフォンやタブレット

最初(1ページ目)から記事を読む

ご覧の通り、検証した全ての端末においてセキュリティを『WPA/WPA2-Personal』に変えた方が素早くデータを受信。中には『20秒台』で約1.45GBの転送を終えている端末も。

 

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

一点注意が必要なのは、送信側(今回はXiaomi 14T Pro)のセキュリティは『WPA3-Personal』である必要があります

シンプル2 M/Lに乗り換えで15,000円相当PayPayポイント付与!1円スマホのラインナップ充実

Xiaomi 14T Proのセキュリティも『WPA/WPA2-Personal』に変更してXiaomi 13Tにデータを転送したところ、かかった時間が『2分20秒』に。何が原因で遅くなったのかは、はっきり言って分かりません!

ただし今回の検証においては、『送信側:WPA3-Personal』『受信側:WPA/WPA2-Personal』という設定で高速通信が実現されているので、『Quick Share』の転送速度に不満を感じている人は、是非一度お試しください。

通信を行う端末、環境において速度及び時間は異なる可能性があります。

関連リンク

1 2 3 4
  • URLをコピーしました!