楽天モバイルユーザーがお得に『YouTube Premium』『Google One』を利用する方法。

スマートフォンでAIを操作する男性

最初(1ページ目)から記事を読む

いくらお得に『YouTube Premium『Google One』を契約出来るとしても、『通信環境』が整っていなければ意味がありません。『ストリーミング動画視聴』『生成AIの使用』は特に多くのデータ量を消費するので、一般的なモバイル通信サービスでは『パンク(月間データ容量オーバー)』する可能性が高いです。

おおよそのサブスクリプションサービスは、利用時間が長くなるほど『コストパフォーマンス』が高くなります。楽天モバイル(Rakuten最強プラン)は、月額『3,278円(税込)』支払えば『データ高速無制限』で利用可能。『YouTube Premium』『Google One』との相性は抜群と言えるでしょう。

モバイルネットワークは、ユーザーが混雑する『時間帯/場所』において通信速度が低下しやすい傾向にあります。例えば通勤・通学電車の中で『YouTube』を利用しようとして、いつもは『フルHD(1080p)』なのに『SD(480p)』でしか動画を観られなかったらストレス感じるはず。

YouTube Premiumを契約すると、『YouTube』『YouTube Music』で一時保存という機能を使えるようになります。同機能をONにすると、お気に入りの動画や音楽が自動的に一定数ダウンロード。『選ぶ手間』を省けるだけでなく、通信の影響を受けずに『高画質』『高音質』でコンテンツを楽しめるように。

一時保存

『広告なし』『バックグラウンド(画面OFF)』での再生に加え、この一時保存機能こそが『YouTube Premium』を契約する大きなメリットだと個人的には感じています。

あわせて読みたい
楽天モバイルを『さらにお得』に使える『4つ』のプログラムとは。月額528円運用も 複数のSIMを契約している私が、2024年度一番お世話になったと自負している『楽天モバイル』。 楽天モバイルを契約すると、楽天市場で買い物をする際に『+4%』の楽天ポ...

データを『一時保存』する場所は、内蔵ストレージに加えて『Micro SDカード』を選択可能。殆どのハイエンドモデルはMicro SDカードに非対応ですが、『Xiaomi 14T Pro』など一部の端末は、USB Type-Cポートに接続した『外部ストレージ』に保存出来ます。

あわせて読みたい
サクサクなSDスマホ!moto g64 5Gと楽天モバイルで構築する『どっぷりYouTube Premium』な環境 オープンマーケットで購入可能なAndroidスマートフォンのハイエンドモデルは、大半がMicro SDカードに非対応。 『複数の3Dゲームをインストール(プレイ)している』『...

ダウンロード先

あわせて読みたい
Xiaomi 14T Proに『外部ストレージ』を接続するとYouTube Premiumミラクルが起きる! Xiaomi 14T ProのUSB Type-Cポートは最大『120W』の超急速充電に対応しています。データ通信も『超高速』だと尚良いのですが、これまでの検証結果を参考にすると旧規格...

OPPO Reno11 A』『AQUOS sense9』といったミドルクラスのスマートフォンは、一般的な使い方では十分な処理能力(実際の動作も軽快)を持ちつつ『Micro SDカード』をサポート。ディスプレイは発色の美しい『有機EL』。YouTube Premiumを楽天モバイルで運用するのにお勧めです。

あわせて読みたい
楽天モバイルで『高速通信スポットを見つける方法』が正しいか実際5か所巡って検証した結果。 モバイルネットワークで『高速通信』を行いたければ、『5Gに対応する基地局の近く』に移動するのが手っ取り早いです(ネットワーク利用人口密度、通信環境、遮蔽物など...

関連リンク

1 2 3
  • URLをコピーしました!