ネットワークが『空いてる時間帯』は一目瞭然。ピークタイムをずらしてモバイルネットワークを『快適』に使いこなそう
ここからは楽天モバイルのデータ無制限を『かしこく』使いこなす方法を紹介していきます。
総務省が公表している情報通信白書(令和5年版)を参考にすると、インターネットの利用者が増えるのは『平日:午後0時〜1時、午後8時〜10時』『休日:午後8時〜10時』の時間帯。

総務省より

総務省より

上記にはモバイルネットワーク以外の環境も含まれますが、『回線が混雑する時間帯』であることは間違いなし。

私はこれまで様々な通信業者で何度もモバイルネットワークの通信速度を実測していますが、平日は『午後0時〜1時』がもっとも『通信速度が低下しやすい』いった認識です。つまり『大きめなデータをダウンロード』するには一番適さないタイミング。
バックグラウンドで『動画』『音楽』をダウンロードしながら、同時に『SNS』『ブラウジング』『ネットショッピング』といった使い方もモバイルネットワークではお勧めしません。データ通信が『二重』『三重』に発生するからです(体感速度を低下させる可能性を高める)。

情報通信白書(令和5年版)ではインターネットが『混雑する時間帯』だけでなく、『空いている時間帯』を知ることも出来ます。平日休日問わず、午後11時から一気に利用者が減少。この辺りが1日の内で『データをダウンロードするのにベストなタイミング』ということに。
就寝前に候補のコンテンツを『まとめてダウンロード開始』する方法とは
とはいえ、『午後11時からダウンロードする動画/音楽を探す』というのはなかなか骨の折れる仕事です。空いている時間に『候補』を決めておき、『就寝前にダウンロード開始』といった流れが理想的。
個人的には各サービスに『ダウンロード時間を指定するタイマー』を備えて欲しいと思っているのですが、2025年2月時点でそういった機能はなし(導入をご検討ください)。

では一体どうすれば良いのか。一般的な動画/音楽配信サービスは、家で光回線を契約している人に合わせて『Wi-Fi接続環境』でのみダウンロードする機能を備えています。