【検証】Xiaomi 14T Proのデータを『素早く』転送出来たのはポータブルSSDではなく『スマホ』だった。

スマートフォンと外部ストレージ

最初(1ページ目)から記事を読む

現時点ではまだ空き容量に余裕がありますが、余裕のある状態でXiaomi 14T Pro(256GBモデル)を運用したいので、出来るだけ効率的な『バックアップ先』を早めに決めておくことに。

候補は『クラウド(楽天ドライブ)』『ポータブルSSD』『Micro SDカード』『スマートフォン/タブレット(Quick Share)』。これらに実際『約1.45GB』のデータを転送してみて、完了までにどれくらいの時間がかかるかをチェック。

まずは『クラウド(楽天ドライブ)』から。通信環境は光回線(検証時上り60Mbps程度)を使用しました。

Xiaomiのファイルマネージャーからアップロードしようとすると、『写真にプライベートな情報が含まれていないか確認中』と表示され、その確認作業にそれなりの時間を要しました。

あわせて読みたい
Xiaomi 14T Proに『Qi2』認証のワイヤレス充電器と非認証のスタンドを接続したらまさかの事態が発生した。 Xiaomi 13T ProからXiaomi 14T Proへのモデルチェンジで行われたアップデートは、『カメラ(Leica)』だけではありません。Xiaomi 14T Proは同シリーズとして初めて『ワ...

その後エラーになったので、ツールをGoogleの『Files』に切り替え。

Filesでは『確認中』が表示されず、転送も比較的すんなり行われました。データ転送にかかった時間は『約2分30秒』と実用の範疇。

楽天ドライブには『写真と動画のバックアップ機能』がついているので、契約しているSIMが『楽天モバイル』などデータ通信し放題の場合は、『ON』にしておくとより効率的に管理出来るかと。

1 2 3 4 5 6
  • URLをコピーしました!