【作例】美麗なXiaomi 15 Ultraの望遠カメラ。ライカポートレートも表現の幅を広げる

Xiaomi 15 Ultra カメラ

 

3ページ目です。最初(1ページ目)から記事を読む

Xiaomi 15 Ultraの望遠カメラを使用してポートレートモード(LEICA PORTRAIT)で撮影(作例13〜28)

 

【再契約も対象】最大14,000円相当付与『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』に申し込み可能な専用URL(期間限定)

Xiaomi 14T Pro』のメインカメラで撮影した『春の景色』とXiaomi 15 Ultraの望遠カメラ作例を比較することで、後者の『優れたパフォーマンス』をより明確に実感。光量が十分な場所では『彩り』『質感』がよりしっかりと。

あわせて読みたい
【2025年版】Xiaomi 14T Proのカメラから香る『Leica』な深い春。 カメラの為に何かを撮りたいと思わせるスマートフォンXiaomi 14T Pro カメラよりの『Xiaomi 14 Ultra』、スマートフォンよりの『Xiaomi 14T Pro』 『綺麗に写真を撮れる...

歩いて被写体に寄って『足で稼ぐ』といった撮り方もありますが、『柵の中に咲いている花』などはそもそも近づくことが出来ません。

あわせて読みたい
楽天モバイルを『さらにお得』に使える『4つ』のプログラムとは。月額528円運用も 複数のSIMを契約している私が、2024年度一番お世話になったと自負している『楽天モバイル』。 楽天モバイルを契約すると、楽天市場で買い物をする際に『+4%』の楽天ポ...

無理にデジタルズームすると『写真離れ』したガタガタな画像に。物理的に精細なディテールを維持したまま『4.3倍寄れる』というのは、最上位モデルならではの大きな強み(影も入りづらい)。

マーガレット1

アネモネ1

ハナミズキの葉1

ブドウムスカリ

赤いチューリップ2

白いハナニラ2

ハナミズキの葉2

薄紫のハナニラ

ピンクの花

ノゲシ

マーガレット2

白いハナニラ3

アネモネ2

黄色と赤のチューリップ

マーガレット3

赤いアネモネ

あわせて読みたい
ワイモバイルを契約して『良かった』と感じている『3つ』のこと。 2024年に『10周年』を迎えたSoftBankのサブブランド『Ymobile(ワイモバイル)』。『割引』『特典』など、競合の通信キャリアサービスと一線を画した内容が魅力です。 ...

Xiaomi 15 Ultraのカメラで撮影した低圧縮画像一覧(Amazon Photo)

ポートレートモード撮影時はマスターレンズシステムの使用をお勧め

レンズシステム

ポートレートモードでは『マスターレンズシステム』を利用可能。『標準(玉ボケ)』『渦巻きボケ』『ソフトフォーカス』『ワイド』など複数の設定が用意されています。

あわせて読みたい
【2025年版】契約してから『後悔』しやすいSIMの選び方。 端末選びに拘るなら『SIM選び』も慎重に いくら『処理能力』が高いスマートフォンを購入したとしても、『通信速度』が遅いとベストなパフォーマンスは得られません。 画...

私は今回『なし』で撮影を行ったのですが、ボケの形状がややいびつ(拡大表示するとやや気になる)。次からは『標準』に切り替えようかと。

近所を散歩するだけでクオリティの高い作例を量産してくれる

近場を散歩しただけで、あっという間に作例を量産してくれるXiaomi 15 Ultraの『2億画素ウルトラ望遠』。個人的には『チューリップの色』『ハナニラの質感』『アネモネのディテール』が特に気に入りました。

あわせて読みたい
Xiaomi 15 Ultraの電池もちを『7通り』の使い方で14 Ultraと比較検証。 この記事に書いてある内容 トップ性能(スピード)が向上しただけじゃない!広範囲で『電池もち』が改善 YouTube動画を約90分間再生。これまで検証した全端末の中でトッ...

気づけば、Xiaomi 15 Ultraを購入してから2億画素ウルトラ望遠カメラでばかり撮影。他にも『ライカ23mmメインカメラ(1インチ)』『ライカ70mmフローティング望遠(ピント合わせ自由自在)』『ライカ超広角カメラ』を1台の中に有する同端末。カメラとしてもスマホとしても強すぎる。

関連リンク

1 2 3
  • URLをコピーしました!