Micro SDカードスロットを備えないスマートフォンとタブレットに『SDカード(カードリーダー+Micro SDカード)』『ポータブルSSD(SSDケース+SSD)』を接続して、『Amazonプライム・ビデオ』『Netflix』『YouTube Premium』のコンテンツを『保存』『再生』出来るかを試した結果が下記。
端末名 | Amazonプライム・ビデオ | Netflix | YouTube Premium |
Xiaomi 11T Pro | ◯ | ◯ | ◯ |
Xiaomi 13T | × | × | × |
Xiaomi 13T Pro | ◯ | ◯ | ◯ |
Xiaomi 14T Pro | ◯ | ◯ | ◯ |
Xiaomi Pad 6 | ◯ | ◯ | ◯ |
Motorola edge 40 | × | × | × |
Motorola edge 30 Pro | × | × | × |
Nothing Phone 2 | × | × | × |
OPPO Find X8 | × | × | × |
Pixel 8 | × | × | × |
Pixel 9a | × | × | × |
私が所有するXiaomi(シャオミ)のハイエンドモデルは3サービスにすべて対応。比較的旧型となる『Xiaomi 11T Pro』、タブレットの『Xiaomi Pad 6』でも動作したのには驚きました。
あわせて読みたい


プライムビデオ、Netflixの高解像度再生対応端末は?Androidスマホ、タブレット、iPhone、iPadで検証
一般的な動画配信サービスは『分割』してコンテンツの読み込みを行います。データの消費を一定に制御出来るのはメリット。ただし途中で通信速度が極端に低下すると、『...
ミドルクラスの『Xiaomi 13T』は非対応。『Motorola edge 40』『Motorola edge 30 Pro』『Nothing Phone 2』『OPPO Find X8』『Pixel 8』『Pixel 9a』も外部ストレージとしては認識するものの、動画配信サービス側で設定が表示されず。
あわせて読みたい


Xiaomi Pad 6が持つ『母艦機』としての強み。HyperOS 2へのアップデートを熱望する理由
Xiaomi(シャオミ)が2023年7月27日に日本発売を開始したタブレット『Xiaomi Pad 6』。同端末を購入してからそれなりの期間が経過。アップデートにより『マルチウィンド...
Xiaomiの独自機能なのか、アップデートにより今後他メーカーでも使えるようになるかは現時点で不明。Pixelシリーズで動作しないので、『Android由来』の可能性は低そうです。
コンテンツが保存された状態でMiro SDカードリーダーやポータブルSSDを取り外すと、ダウンロード項目からサムネイルが消えます。ただしデータが消えた訳ではなく、再接続すると一瞬で復帰。
認識しなくなった時は、端末を『再起動』すると解消。対象端末を所有する人は是非一度お試しあれ!内蔵ストレージに余裕を持たせられますよ。
投稿が見つかりません。- ➡AmazonでXiaomiのデバイスを購入する
- ➡楽天市場でXiaomiのデバイスを購入する
- ➡YAHOOショッピングでXiaomiのデバイスを購入する
- ➡イオシスでXiaomiのデバイスを購入する
関連リンク