サービス– category –
-
Netflixのプランをベーシックから『スタンダード(広告つき)』に変更したくなった理由。メリットの方が大きいじゃん!
Netflixは2023年10月24日に月額990円で利用可能な『ベーシックプラン』の新規受付を終了。私はそのベーシックプランを2024年2月5日現在も契約しています。 ただし、一部の国においては『ベーシックプラン自体を廃止』する動きがみられ、それが今後日本でも... -
IIJmioユーザーがAmazon MusicやYouTube Musicを聴く前にすべき事。最大3.6GBデータ節約
格安SIM『IIJmio』が提供しているギガプラン(音声SIM、音声eSIM)は、『高速(速度制限なし)』『低速(最大300kbps)』の切り替えが可能。 月間データ容量超過後や低速切り替え時の一般的な通信速度は最大『128kbps』程度。『300kbps』はその2倍以上です... -
マイそく(スタンダード)とYouTube Premiumの相性が最高だった。速度制限の発生する平日お昼が楽しみに変わる
mineoのマイそくには、『スーパーライト』『ライト』『スタンダード』『プレミアム』といった4つのプランが用意されています。 この中で私が実際に契約していて、もっともお勧めしたいのが『スタンダード』。月額基本料金は『990円(税込)』と千円以内。... -
ahamoとPixel 7aの組み合わせが『長期的にお勧め』な理由。n79神対応でドコモ5G回線との親和性が爆アゲ!
2023年5月11日(木)に発売を開始したGoogleの『Pixel 7a』。前モデルとなるPixel 6aに関しては、通信キャリアは『SoftBank』『au』のみの取り扱い。Pixel 7aでそこに『ドコモ』が緊急参戦。 ドコモオンラインショップの販売価格は8GB/128GBモデルが『75,3... -
YouTube Premiumは月額1,280円の自己投資!情報収集量が増えて音楽聴き放題。時間有効活用で人生好循環!
YouTubeの動画コンテンツは、課金せずともインターネット接続環境さえあれば『無料』で楽しむことが出来ます。しかし観たい動画を再生しようとすると、ほぼ確実に長めの広告が再生されてげんなり。 広告の再生時間が長くなるほど無駄に時間が消費され、『... -
mineoとOCNモバイルONEはデータ消費気にせずAmazon MusicやSpotifyを聴ける!長距離運転に最適
長距離ドライブを盛り上げてくれる『ストリーミング音楽』。一昔まえはラジオを聴いていた人が多いかもしれませんが、今は音楽配信サービスを利用して『好きなアーティストの曲』を『好きなタイミング』で聴くことが出来ます。 ただし音楽配信サービスを利... -
OCNモバイルONEの550円コースは『サブスマホ』でこそ活きる理由。デュアルSIMじゃなく『デュアル端末』運用しよう
NTTレゾナントが提供するモバイル通信サービス『OCNモバイルONE』。同サービスの音声対応SIMは、『MUSICカウントフリー』というスペシャルな無料オプションに対応しています(契約後に申し込みが必要)。 MUSICカウントフリーでは、『Amazon Music』『AWA... -
IIJmioで千円台のWi-FiルーターにOCNモバイルONEのSIM入れてEcho Studioでハイレゾ聴いた結果
格安SIMの『IIJmio』では、ギガプランの契約時にモバイルWi-Fiルーター『NEC Aterm MP02LN SA』を『30円(税込)』で購入出来るキャンペーンを行っています(何度か延長されており、正確な終了日は未定)。 実はこのモバイルWi-Fiルーター、ギガプランを契... -
ミニPCがmineo、povo2.0のコスパを爆上げる。24時間データ使い放題でネトフリやアマプラDL→後日大画面出力
mineo(マイそくユーザー専用)とpovo2.0には、『24時間データ使い放題』となるオプションサービスが用意されています。mineoは2023年3月22日に利用料金を330円から『198円(税込)』に改定。povo2.0は『330円(税込)』のままですが、月額基本料金『0円』...