ベンチマーク– category –
-
【実測】Nothing Phone (2)搭載Snapdragon 8+ Gen 1の正体発覚。驚きのベンチマーク結果
イギリスのロンドンに拠点を置くコンシューマーテクノロジーブランド『Nothing(ナッシング)』は、2023年7月25日(火)から日本市場において『Nothing Phone (2)』の発売を開始。 Nothing Phone (2)はスマートフォンの性能を決めるSocに『Snapdragon 8+ G... -
Motorola edge 40が魅せた薄型軽量の新境地。GPUスコア2倍向上。CPUマルチコアはPixel 7a超え
2023年も止まらない物価高。生活必需品である『スマートフォン』もその影響をモロに受けており、『価格』と『性能』の伴った端末がなかなか登場しなくなりました。 5月11日に発売を開始したGoogleの『Pixel 7a』は、上位モデル『Pixel 7 Pro』と同じSoc『T... -
【実測】moto g53j(Snapdragon 480+ 5G)はAnTuTu40万超え!Geekbench6結果も
Motorola(モトローラ)が2023年6月16日(金)に日本市場で発売を開始した『moto g53j 5G』。型番的にはmoto g52j 5Gの後継モデルですが、Socは『Snapdragon 695 5G』から『Snapdragon 480+ 5G』にダウングレード。 moto g52j 5Gの後継(?)にはメモリ容... -
【実機検証】Snapdragon 8 Gen 2搭載!Redmi K60 Proが強すぎた。ベンチマークを色々測定比較
2023年1月12日時点において、Qualcommのハイエンドスマートフォン用最新Socとなる『Snapdragon 8 Gen 2』。前評判が素晴らしいので、グローバル版が投入される一足前に中国版(Xiaomi Redmi K60 Proの8GB/256GBモデル)でその性能をチェックしてみる事に。... -
Xiaomi 12T Proの弟分!12Tと11T ProのAnTuTu、Geekbench、3DMarkを実測比較。
グローバルテクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)は、2021年11月5日に『Xiaomi 11T』『Xiaomi 11T Pro』という2台のスマートフォンを日本市場に同時投入しました。 2022年も同じ流れで『Xiami 12T』『Xiaomi 12T Pro』がリリースされるのかと思いきや、1... -
Zenfone 9は小型ハイエンドの革命機!低燃費&低発熱でAnTuTu、Geekbench5、3DMark驚愕スコア
2022年11月4日、ASUS(エイスース)が日本市場において、5.9インチの小型ハイエンドスマートフォン『Zenfone 9』の発売を開始しました。 販売価格は8GB/128GB『99,800円(税込)』、8GB/256GB『112,800円(税込)』、16GB/256GB『129,800円(税込)』。カ... -
【実測】Pixel 7 ProのAnTuTu、Geekbench 5、3DMarkスコアをハイエンド3モデルと比較!
Googleが2022年10月13日に発売を開始したPixelシリーズの最上位モデル『Pixel 7 Pro』。スマートフォンの性能を決めるSocには、Googleが独自開発した『Tensor』の第二世代となる『G2』を採用。 今回はPixel 7 Proと『Pixel 6a(Tensor)』『Xiaomi 11T Pro... -
Xiaomi Pocophone F1 ベンチマークテスト! Antutu/3DMark/Geekbench4
ベンチマークスコアだけみたらどう見ても10万超えのスマートフォン。少なくとも国内で売られている端末はそうです。しかしこのXiaomiの『Pocophone F1』は、10万円を超えません。それどころか、5万円も超えません。最高スペックのSnapdragon845を搭載して...