一緒にスマホ造らない?Nothingが『コミュニティeditionプロジェクト』を発表!

コミュニティedition プロジェクト

Nothingより

Nothing(ナッシング)は2024年3月19日、公式Xにおいて『CMF by Nothing Watch デザイン コンテスト』の受賞者及び作品を発表しました。

あわせて読みたい
CMF by NothingがWatchデザインコンテストの受賞者と作品を発表!今後Watch Proに展開か Nothingのサブブランド『CMF by Nothing』は、2024年1月29日~2024年2月15日の期間中に『CMF by Nothing Watch デザイン コンテスト』を実施。2024年3月19日、同コンテ...

そして今度は『究極のPhone(2a)を共創』する『コミュニティedition プロジェクト』をスタート。Nothing日本公式サイトにもすでに登録フォームが用意(エントリー開始は2024年3月26日から)。

同社はこのプロジェクトにつき、『これまでの製品はすべてコミュニティを念頭に置いて作られてきた。同プロジェクトは最も感謝したい人々にバトンを渡し、一緒に新しい製品を作るチャンス』としています。

プロジェクトの始動と共に、NothingはYouTubeに動画を公開。動画の中でCEOのカール・ペイ氏は『同プロジェクトにはデザイナー、エンジニアを関与させる必要があり、さらに製造を行うので多額の費用が発生する』とリスクについても指摘。

あわせて読みたい
【撮った】Nothing Phone(2)のカメラでAdvanced HDRを試す!階調差が広がりメリハリある描写に。 イギリスのロンドンを拠点とするテクノロジーメーカー『Nothing』。スマートフォン2作めとなる『Nothing Phone(2)』は、Socをミドルクラス向けのSnapdragon 778+ 5G...

その上で『これはデザインとマーケティングの共同創造プロジェクト。より多くのクリエイティブな心がコミュニティに惹きつけられる』と述べており、あくまでNothingのコミュニティ拡大を目的としたプロジェクトであることを言及。

コミュニティedition プロジェクトは『ステージ1(ハードウェアデザイン)』『ステージ2(壁紙デザイン)』『ステージ3(パッケージデザイン)』『ステージ4(マーケティングキャンペーン)』に4分類。

スケジュール

Nothingより

2024年3月から5月までは『ステージ1』。5月から7月にかけて『ステージ2』『ステージ3』を同時進行。7月から『ステージ4』を開始といった流れ。

各ステージの選出者はロンドンに招待され、コミュニティeditionのリリースイベントにも参加出来るとのこと。クリエイターは世界中に名を馳せるチャンスですね!

あわせて読みたい
安くて高性能なピカりスマホ!Nothing Phone (2a)を『買い』『イマイチ』だと思ったポイントまとめ。 イギリスのNothingから、日本のミッドレンジモデルを震撼させるニュースマートフォン『Nothing Phone (2)』がついにリリースされました。Google Pixel 7aなどと同等の性能を持ちつつ、独特の洗練されたデザインやGlyph インターフェースも健在。上位モデルから引き継がれたカメラ機能も。今回は『買い』『イマイチ』だと思ったポイントをまとめてみました。
あわせて読みたい
【実測】Nothing Phone(2)の電池持ち良すぎ!YouTube動画視聴時にLTPOディスプレイの真髄を体感。 『連続駆動時間が長いスマートフォン』のイメージと言えば、通常は『電池大容量』が頭に浮かぶはず。しかし最近のモデルは『4,500~5,000mAh』程度が主流。電池容量を基...
瀬名 勇斗
運営者
サラリーマン時代は『製品開発(モバイルガジェット関連)』『広告(パッケージ及び説明書など)デザイン』『ディレクション』『マーケティング』『コピーライティング』などに従事。一つの製品に深く関わる事が好きで、開発から行っているメーカーに勤務していました。

ガジェット好きが高じて、一時は日本で発売されていないスマートフォンを海外から輸入。『Xiaomi』『OPPO』に関しては、日本参入前からフリークに。

元々写真を撮るのが趣味で、スマートフォンで撮影した作例を記事内に多数掲載。端末の性能を知りつつ、楽しんでいただければ幸いです。
  • URLをコピーしました!