【夏対応】Androidスマホを車の『大画面ナビ』にブーストする方法。

カーナビ

GPS』『モバイルネットワーク』『センサー』などから正確な位置情報を取得することで、『ナビ』としても活用出来るスマートフォンやタブレット。

マップの視認性に優れるのは大画面の『タブレット』ですが、GPS搭載モデルがそもそも少ない。また車内温度が著しく上がりやすい夏場などは、『車内に置きっぱなし』にすると電池が膨張して故障する可能性を高めます。

今回紹介するのは、電池を搭載しない『モバイルディスプレイ』の画面に、スマートフォンのナビ情報を出力する方法。主なメリットは『地図を大画面に見やすく表示出来る』『画面を車に置きっぱなし(取り付けたまま)に出来る』ことでしょうか。

必要になるのは『モバイルディスプレイ』『スマートフォン(ナビ用)』『モバイルWi-Fiルーターもしくはスマートフォン(ネットワーク構築用)』『レシーバー(ミラーリング)』。

私はレシーバーに『Fire TV Stickシリーズ』を日常利用。ただしGoogleのPixelシリーズ、Motorola(Ready forは可能)、SHARPの端末は同デバイスにおいて機能しない(Xiaomi、OPPO、Nothing、Samsungは認識)ので、Chromecastなど別のアイテムを用意する必要があります。

一部のスマートフォン(希少)は『有線出力』に対応していますが、実際に試してみて『充電しながら映像を出力する』ことが難しかったので今回は割愛(方法としてはアリ)。

廉価なディスプレイオーディオ(Android Autoで接続可能)は、ワイヤレス接続時の挙動が『難アリ(ブツブツ途切れる)』と評価されているものが目立ち、解像度も低め(ディスプレイとしての性能が低い)。興味はあるので、そのうち1台買ってレビューしてみようかと!

スマートフォンの画面をモバイルディスプレイに出力する『デメリット』は、まず『電源が増える』こと。『モバイルディスプレイ』『レシーバー』『スマートフォン』『モバイルWi-Fiルーターもしくはスマートフォン』と最大4つ必要に。SIMカードに対応するタブレットであれば『1つ(本体)』で完結します。

あわせて読みたい
GPS搭載!大画面ナビとしても使える実売1万円台のAndroidタブレット3選 殆どのスマートフォンには標準搭載されているけど、タブレットでは珍しい『GPS(グローバル・ポジショニング・システム)』。人工衛星の電波を受信することで、現在位置...

私が数年前に購入した13.3インチのモバイルディスプレイは、重量が『約621g』。最近発売されているモデルは15.6インチサイズで600gを切っています(電池非搭載モデルは軽い)。

背面にマグネットを貼り付け、Magsafe対応のスマホリングを装着してみたところ、ガッチリ固定され落ちる気配なし。アームタイプの方が安定感は増すと思いますが、平坦な道の走行がメインならマグネットでも十分機能しそう(耐荷重は要確認)。

モバイルディスプレイにマグネット

機器同士の接続は極めて簡単。まずモバイルディスプレイのHDMIポートにレシーバーを差し込み、スマートフォンと同じWi-Fiネットワークに接続。

あわせて読みたい
【1円~】楽天モバイルが『バンド28』対応の『プラチナモバイルWi-Fiルーター』を発売開始!サブに適し... 楽天モバイルは、2024年6月27日から『プラチナバンド(700MHz)』の商用サービスを開始。同社が提供する通信バンドに『28』が加わりました。 しかし楽天モバイルのモバ...

受信状態にしたら、スマートフォンの画面をキャスト。操作は『ハンズフリー(設定が必要。下記事参照)』で行い、音声は『Bluetooth機器(ペアリングしている場合)』『モバイルディスプレイ』のいずれかから出力されます。

あわせて読みたい
【安全運転】Googleマップを車で『ハンズフリー(音声)』操作する方法。画面を見ずに音楽も流せる アップデートにより進化を続けるGoogleマップ。道案内は立体的な3D表示が可能となり、『行ってみたい場所のリスト作成』『リアルタイムの現在地の共有』などにも対応。...

ここからは、『モバイルディスプレイ』『スマートフォン(Xiaomi 13T)』『レシーバー(Fire TV Stick』『モバイルWi-Fiルーター(Rakuten Hand 5Gで代用)』利用した設定方法をお伝えします。

モバイルディスプレイにレシーバー(Fire TV Stick)を装着。

Fire TV Stick

Rakuten Hand 5Gで『設定』➡『ネットワークとインターネット』➡『アクセスポイントとテザリング』➡『Wi-Fiアクセスポイント』を選択。

アクセスポイントのパスワード』を設定して『テザリングの使用』を『ON』に。

IIJmioの低速設定(最大300kbps)でも動作可能(読み込みに少し時間がかかる時がある)。高速通信環境は必要なし。

あわせて読みたい
【低予算】たまに『車』、普段は『サブ』にお勧めな安いSIM3選。 『道案内(ナビ)』『音楽を流す』『動画を表示する』『Wi-Fiルーター』など、インターネット接続環境が整っていれば、車の中でもスマートフォンやタブレットが大活躍。...

Fire TV Stickホーム画面右上の『歯車アイコン』から、『ネットワーク』を選択して『Rakuten Hand 5G』のネットワークに接続。

Fire TV Stickに付属するリモコンのホームボタンを長押し。表示された『ミラーリング』を選択して受信状態に。

ミラーリング

Xiaomi 13Tをレシーバーと同じWi-Fiネットワーク(Rakuten Hand 5G)に接続。『設定』➡『その他接続オプション』➡『キャスト』から『キャスト』をONに(キャストではなくワイヤレスディスプレイから接続すると、Googleマップ利用時に自動消灯しない。今後改善されるかもしれません)。

キャスト

モバイルディスプレイに表示されているFire TV Stickの名称を選択すると、Xiaomi 13Tの画面がモバイルディスプレイに出力されます。

Xiaomi 13TでGoogleマップを開き、『ハンズフリー(音声)』を設定。黒フチが残りますが(モバイルディスプレイとはアスペクト比が異なる。18.5:9比率のGalaxy S9は黒フチが少なく表示された)、スマートフォンの画面とは視認性が雲泥の差。

ナビ画面1

Xiaomi(シャオミ)のスマートフォン(最近発売されたモデル。Redmi 12 5G、Xiaomi 13T、Xiaomi 11T Proで確認)は、画面が自動消灯してもモバイルディスプレイ側のGoogleマップは表示されたまま(キャストから設定して自動消灯の場合。手動で消すとどちらの画面も消える)。ハンズフリー操作も消灯状態で問題なく行えます。

ナビ画面2

最初はセットアップするのに少し時間がかかりますが、2回目からは比較的スムーズに行えるはず。長距離移動の際などに大活躍してくれるでしょう。

Fire TV Stickをレシーバーにすると、ナビとして使っていない時に『映画』や『ドラマ』を楽しめます。エンタメ用途も踏まえるなら、SIMはデータ高速無制限の『楽天モバイル』がお勧めですね。

あわせて読みたい
楽天モバイルを『家族』で契約すると『お得』『節約』『自由』の連鎖が起きる。 2024年2月21日(水)から『最強家族プログラム』の提供を開始した楽天モバイル。同一名字の家族であれば、『Rakuten最強プラン』を月々『110円(税込)』お得に利用する...

関連記事

  • URLをコピーしました!