カメラ– tag –
-
OPPO Find X8は『カメラがゴツくないスマホ』の新境地を魅せられるか。『W型プリズム』による高倍率画質に期待
OPPO(オッポ)は日本市場において、2024年12月12日(木)から最新スマートフォン『Fixd X8』の発売を開始します。同メーカーがハイエンドモデルを日本投入するのは『Find X3 Pro(2021年)』以来。 Find X8はSocにMediaTek社の『Dimensity 9400』を搭載。... -
【発見】Xiaomi 14 Ultraのカメラグリップは『◯%』から電池残量(表示)が減らなくなる。
Xiaomi 14 Ultraの日本モデルには『Photography-Kit(フォトグラフィーキット)』が付属(単体で購入すると22,000円)します。 同キットを装着するとホールドが向上するだけでなく、67mmのレンズフィルターを使えるように。加えて『ショートカットボタン(... -
Xiaomi 14 Ultraの『フォトグラフィーキット』はカスタマイズ自在!自分だけの『カメラ』に。
日本で発売されているXiaomi 14 Ultraは、専用の『フォトグラフィーキット』がセットに。『199,000円(税込)』という価格設定なので、『カメラに全く興味が無い』という人は恐らく購入しないはず。 フォトグラフィーキットはパーツが2つに分かれており、... -
Xiaomi 14 Ultraのカメラで撮った『スマホ未体験ゾーン』。自在な焦点距離にライカの香り漂う
旅行をする際に『一眼レフカメラ』を持ち運ぶ人は多いと思います。私もその内の一人でした。しかしある時気づいてしまったのです。カメラの『重さ』が旅の楽しさを半減させてしまっていると。 ミラーレスが登場して『重さ』の部分は大分軽減されましたが、... -
【注意】Xiaomi 14T Proと14Tはカメラ仕様がベツモノ!
Xiaomi(シャオミ)は2024年9月26日、グローバル市場に向けて『Xiaomi 14T』『Xiaomi 14T Pro』をリリースしました。Xiaomi Japanは2024年10月10日(木)に新製品の発表を予告(公式Xにて)しており、個人的には同シリーズの投入が濃厚と予想。 前世代とな... -
【作例38枚】深みが増したPixel 8のメインカメラで写真撮影!Pixel 9登場で値下がりした今が買い時
Googleは2024年8月22日(木)から、Pixel 8の後継モデルとなる『Pixel 9』の発売を開始しました。直販価格は『128GB:128,900円(税込)』、『256GB:143,900円(税込)』と、前世代から1万円以上の値上げ。 Pixel 9に搭載された『Tensor G4』は、Google D... -
moto g64 5Gで動画撮影。『手ブレ補正OFF』時に発揮した驚きの進化とは
安いスマートフォンは、大体イメージセンサー(レンズが取り込んだ光を電気信号に変換する半導体)のサイズが小さめ。かつ画像を処理するISP性能も低い場合が多いので、露出が異なる複数枚の画像を合成する『夜景モード』の画質は、本来期待すべきではあり... -
moto g64 5Gとmoto g53j 5Gのカメラで『夜景』を撮影したら『安いスマホ』の新境地が見えた。
『夜景画質イマイチ』というのが、廉価なスマートフォンに持っていた私の印象。ハイエンドと比較してイメージセンサーのサイズが小さく、かつ画像を処理するISPの性能も低めなのだから、これはある意味当然のこと。 物理的に、殆どの『安いスマートフォン... -
iPhone 15で『Leica LUX Pro』を使ってみた。こんな風に撮れて設定出来るカメラアプリ
ライカカメラは2024年6月7日、ライカのカメラとレンズで撮影したかの様な写真を撮れるiPhoneアプリ『Leica LUX』をリリースしました(iOS17.1以降対応)。 Leica LUXは『フリーミアムモデル(無償版)』と『Leica LUX Pro(有償版)』を提供。無償版は『Au...