ハイレゾ– tag –
-
iPhone 16eに格安USB DACを接続。楽天モバイルでApple Musicのハイレゾロスレスを聴いてみた
AppleのAIが使えるだけじゃない!USB-Cポートを備えるiPhoneの最廉価モデル Appleは2025年2月19日(水)、iPhone 16シリーズに廉価モデルとなる『iPhone 16e』を追加しました。Socに『A18 Bionic(iPhone 16と比較してGPUコアが1コア少ない)』を搭載しつ... -
Redmi Buds 6 Proは1万切りで『ヘッドトラッキング』機能搭載!『LC3』非対応で5 Proと棲み分け
Xiaomi(シャオミ)は2025年1月23日(木)、日本市場に向けて最新Bluetoothイヤフォン『Redmi Buds 6 Pro』をリリースしました。市場想定価格は9,980円(税込)。 私は1世代前の『Redmi Buds 5 Pro』を所有。Redmi Buds 5 Proではどういった変化を遂げてい... -
ハイレゾ音源を聴く意味はあるのか?脳で音の『心地よさ』を感じる
音楽に何を求めるかは人それぞれだと思いますが、私の場合は『心地良さ』です。心地良い音楽を聴くと気分が盛り上がる➡仕事を頑張れる➡プライベートが充実するといった好循環が生まれます。 では『心地良い』『気分が盛り上がる』と感じられ... -
OCNモバイルONEの550円コースは『サブスマホ』でこそ活きる理由。デュアルSIMじゃなく『デュアル端末』運用しよう
NTTレゾナントが提供するモバイル通信サービス『OCNモバイルONE』。同サービスの音声対応SIMは、『MUSICカウントフリー』というスペシャルな無料オプションに対応しています(契約後に申し込みが必要)。 MUSICカウントフリーでは、『Amazon Music』『AWA... -
【レビュー】AVIOT TE-BD21j-ltdでSnapdragon Sound初体験!Bluetoothの新世界!
Bluetoothの高音質コーデックと言えばSONYの『LDAC』が代表的。Qualcommが2021年3月に発表した『Snapdragpn Sound』は、同社が提供している技術を組み合わせて最適化する事で、『96kHz/24bitの高解像度音質』『超低遅延』『クリアな音声通話』『優れた接続... -
Amazon Music HDのSRCを回避!48kHzにダウンサンプリングせず聴く方法。Bluetooth接続対応!
Amazon Music HDは、標準的なストリーミングサービスが提供している『10倍以上』とされるビットレートに対応。最大『24bit(ビット深度)/192kHz(サンプリングレート)』の超高解像度でスタジオレコーディングの精細な音のディテールを余すことなく再現。... -
OCNモバイルONEの節約モードでAmazon Music HDの『HD』『Ultra HD』音源を再生するとこうなる
ハイレゾ音質をストリーミングで楽しむ事が出来る『Amazon Music HD』。サービス開始当初は月額利用料金が『1,980円(税込)』でした。私は同サービスを当時から利用していましたが、『ハイレゾ音質が聴き放題になる』ことを考慮すれば、妥当どころか割安... -
Anker Soundcore Life Q35を真夏に外でも使いたい!イヤーパッドカバーで夏仕様に変えてみた結果。
ハイレゾBluetoothコーデック『LDAC』に対応しつつ、1万円ちょっとで購入出来るリーズナブルなヘッドフォン『Soundcore Life Q35』。ヘッドフォンはTWS等と違い耳全体を覆うので、最高気温が30度を超える炎天下に外で使用するには適していません。 私は元... -
【レビュー】LDAC対応で1万円ちょいのヘッドフォン!Anker Soundcore Life Q35の出来栄えとは。
『LDAC対応』に惹かれてまたヘッドフォンを購入してしまいました。Ankerの『Soundcore Life Q35』です。通常販売価格は『10,990円(税込)』。LDACに対応するヘッドフォンとしてはあまりに安すぎる設定。 しかもLIFE Q35はLDACに対応するだけでなく『ANC(...
12