スマートフォン– tag –
-
Xiaomi 11Tはゲームが出来るスマホの新たな選択肢。ミッドレンジ価格で性能はハイエンド!後一歩を実現したのがコレ
2021年はスマートフォンがさらに進化。一部ミッドレンジのCPU性能はハイエンドに肉薄しました。CPUはスマートフォンの脳となり、アプリの動作速度にもっとも大きな影響を及ぼす核となる部分。ゲーム環境を重視しない人であれば、『Xiaomi Mi 11 Lite 5G』... -
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのカメラはデジタル2倍ズームが秀逸。マニュアルフォーカス極めてジャスピン連発!
最近では格安なエントリークラスでも、スマートフォンのカメラ画質が著しく向上。デジタルカメラで全く写真を撮らなくなったという人がさらに増えているはず。 ただしイメージセンサーのサイズアップには物理的な限界があるので、センサーサイズに依存する... -
Xiaomi 11 Lite 5GとMotorola edge 20が作った『軽くて速い』という新たなスマホの選択肢。
スマートフォンは基本的に手に持って使うもの。いくら性能が高くても『持ちづらい』と感じたら利用頻度が減ってしまうでしょう。 Androidスマートフォンはここ数年ベゼルレス化を進めつつ『縦長比率』に。持ちやすさを維持しつつ表示領域を拡大。16:9比率... -
2021年コスパ最強スマホは『Xiaomi 11T Pro』で確定だぁ!使うほど『超お得』を感じさせてくれる作り込み。
2021年もあと僅か。今年も沢山のスマートフォンを購入しました。その中でも『最高のコスパ!』と感じさせてくれたのは、Xiaomi(シャオミ)がはじめて日本市場に投入したハイエンドモデル『Xiaomi 11T Pro』でした。 同程度の性能を持つハイエンドは、他に... -
OPPO Find X3 Proの『広角カメラ』と『望遠カメラ』のズーム画質を比較。◯倍以上は望遠カメラで撮るのが吉!
世界を代表するスマートフォンメーカーOPPOのハイエンドモデル『Find X3 Pro』。SocにQualcommの『Snapdragon 888』を搭載するので処理能力が高いのは当たり前。 そして背面には『広角』『超広角』2つのメインカメラを備えます。どちらも大型イメージセン... -
Micro SDカードが使えないスマートフォンで保存容量を簡単に増やす方法。スロットを使わないからデュアルSIMも可能
最近はストレージ容量で差別化をするために『Micro SDカードスロット非搭載』のスマートフォンが増えています。仮にスロットが備えられていたとしても、SIMカードとの排他的な扱いが殆ど。Micro SDカードを使用すると『デュアルSIM運用』が不可能に。 写真... -
シャオミのスリムで速いやつ、Mi 11 Lite 5Gの進化が止まらない。アップデートの度に上がり続けるパフォーマンス
アップデートにより『メモリ増設機能』が提供された『Xiaomi Mi 11 Lite 5G』。同機能が提供されるまでは、AntutuBenchmarkのスコア計測で『メモリ不足』が表示されGPUの数値を正しく測れない事がしばしば。 メモリ増設はストレージの一部をメモリとして... -
実はメモリ容量11GBの超ハイエンド。Xiaomi 11T Proの満足度が高すぎぃ!これで6万円台は嘘でしょレベル。
Xiaomi(シャオミ)がはじめて日本に投入したハイエンドスマートフォン『Xiaomi 11T』と『Xiaomi 11T Pro』。ミッドレンジカテゴリーでは最高クラスとなる『Mi 11 Lite 5G』を上回る怪物が遂に現れました。 下位モデルのXiaomi 11TはSocにMediaTek社の『Di... -
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gが遂に『メモリ増設』機能に対応!安定性向上でまた一歩『完全体』に近づいたぞ!
XiaomiがMIUI 13で提供を予定している『メモリ増設』機能ですが、一部の主要端末にはすでに先行配信が行われています。メモリ増設とはパソコンで『仮想メモリ』と呼ばれているもの。ストレージの一部をメモリとして認識させる拡張機能です。 メモリは作業...