【遊び】Xiaomi 14T Proのカメラに『マクロレンズ』着けて『Leica』を欲張った結果。

スマホ用マクロレンズ

手頃ではない『Leica』の世界観を『手軽』に体感出来るXiaomi 14T Proというスマホ

Xiaomi(シャオミ)がハイエンドスマートフォン『Xiaomi 11T Pro』を日本リリースしたのは2021年10月。そこから2024年にかけて、『Xiaomi 12T Pro』『Xiaomi 13T Pro』『Xiaomi 14T Pro』とモデルチェンジを継続。

Xiaomi 14T Proでは、『Leica(ライカ)』と共同開発したカメラシステムが組み込まれました。Leicaのカメラについて調べると、まず『価格の高さ』に驚かされます(100万円を超えるモデルも)。お手頃とは言えないLeicaの世界観を、『手軽』に得られるのはXiaomi 14T Proの大きなメリット

あわせて読みたい
Xiaomi 14T Proのカメラで撮った雪の夜景写真。『ライカ』『デュアルネイティブISO』『シャオミ』の共作 Xiaomi 14Tシリーズは、日本版において初めて『Leica(ライカ)』と共同開発したカメラシステムを搭載。背面に備えられた『メイン』『望遠』『超広角』カメラにはすべて...

もっとも、その世界観が『微妙』と感じれば『メリット』として捉えられません。私は最上位モデルXiaomi 14 Ultraで、一足先に『Leica』を体感。その後『Leica目的』でXiaomi 14T Proを購入しました。

あわせて読みたい
Xiaomi 14T Proを使うと体感出来る『正しい足し算』。Xiaomi 14 Ultra所有者も満足の仕上がり Snapdragon 888を搭載する『Xiaomi 11T Pro』が、日本市場で発売されたのは2021年11月5日。今(2025年1月11日時点)から3年以上前のこと。 Xiaomi 11T Proは『1億8千万...

つまり『世界観(色調)』をとても気に入ったということ。最近は『春』の景色を撮影して楽しんでいます。

アセビ

花壇

ユキヤナギ

あわせて読みたい
【2025年版】Xiaomi 14T Proのカメラから香る『Leica』な深い春。 カメラの為に何かを撮りたいと思わせるスマートフォンXiaomi 14T Pro カメラよりの『Xiaomi 14 Ultra』、スマートフォンよりの『Xiaomi 14T Pro』 『綺麗に写真を撮れる...

最上位モデルと異なり接写(マクロ撮影)には非対応のXiaomi 14T Pro

Xiaomi 14T Proのカメラは『メイン(23mm相当)』『望遠(60mm相当)』『超広角(15mm相当)』といった3眼構成。最上位モデルのような『マクロ撮影』を行うことは出来ません。

あわせて読みたい
【裏技?】POCO X7 Pro、Xiaomi 14T Proを使って『LE Audio(LC3)』で音楽を聴く方法 メリットだらけの高音質・高効率コーデックLC3 対応するスマートフォンが少なく安定した接続環境も築けていない現状 4万円台〜というミドルクラスの価格設定ながら、数...

マクロはXiaomi 14 Ultraで撮れば良いのですが、最近使っていなかった『スマホ用マクロレンズ』の存在を思い出しました。

エントリークラスのスマートフォンに装着し、『遊ぶ』ことが購入目的だった同レンズ。Xiaomi 14T Proで使う予定はありませんでしたが、『Xiaomi 14T Proで撮ったマクロ』『外付けレンズを装着してもLeicaの世界観は維持されるのか』という2点は正直気になる。

あわせて読みたい
Xiaomi 14T Proとライカの『モノクロ』は悪天候の撮影テンションを上げてくれる。 私は『Xiaomi 14 Ultra』『Xiaomi 14T Pro』をどちらも所有しています。2台の共通点は、『Leica(ライカ)』と共同開発したカメラシステムを搭載していること。 カメラ...

外付けレンズを取り付けると、Leicaらしからぬ『イマイチ』な見た目。しかしXiaomi 14T Proでも被写体にギリギリまで近づいた『マクロ撮影』が可能に。

Xiaomi 14T Proにマクロレンズ装着

予め『難点』をお伝えしておくと、『ピント合わせ』にかなり苦労します。手ブレも発生しやすくなるので、『手軽さ』はやや失われる印象。また倍率を『1.6〜7倍』程度に上げないと、外側に黒く縁が残ってしまいます。

1 2 3
ハイパーガジェット
運営者(記事を書いてる人)
ハイパーガジェット通信の運営者。趣味:写真撮影、映画・ドラマ鑑賞、お笑い、ファッション、音楽(Jazz HIPHOP)。好きな食べ物:寿司、焼肉、パスタ、ラーメン、ブレッド、パンケーキ。【問い合わせ先】hypergadget@outlook.jp
  • URLをコピーしました!