Xiaomi 14T Pro、13T Pro、Redmi 12 5Gの夜景モードで暗闇撮影大会したらとんでもない結果に

Xiaomi 14T Pro、Xiaomi 13T Pro、Redmi 12 5G

最初(1ページ目)から記事を読む

暗闇のポータブルSSD3

Xiaomi 14T Proの夜景モードで撮影したポータブルSSD

Xiaomi 13T Proと同様に、ポータブルSSDの原型及び質感を確認出来ます。異なる点は光と影の『明暗差』がしっかりついているところ。光の当たっている場所が『明るく』なり、暗がりにかけて『暗く』なっている(木目も暗い)。Xiaomi 14T Proの方がXiaomi 13T Proより自然かつリアルな印象を受けます。

暗闇のスマートフォン3

Xiaomi 14T Proの夜景モードで撮影したOPPO Reno11 A

OPPO Reno11 Aも光の道筋をはっきりと感じられる描写(ノイズはそれなりに目立つ)。また、Xiaomi 13T ProよりXiaomi 14T Proのピントがしっかり合っている(完璧ではない)点も評価ポイント。今回最難関となる『黒色眼鏡ケース』の完成度はいかに!

暗闇の眼鏡ケース3

Xiaomi 14T Proの夜景モードで撮影した黒色眼鏡ケース

これは控えめに言っても『素晴らしい』としか言いようが無い。Xiaomi 13T Proでは合わせられなかったピントをクリアし、僅かなシワまで認識出来ます。明暗差による立体感は他の被写体を踏襲。

ProモードではISOの最大値が『6400』。しかし極端に暗い場所(夜景モード)ではISO値が『12800』まで上昇(通常写真モードでも6400を超える)。

撮影した画像を並べてみて(次ページ)、『低照度の書き出し方』が3端末でここまで違うのかと改めて驚きました。

1 2 3 4 5 6
ハイパーガジェット
運営者(記事を書いてる人)
ハイパーガジェット通信の運営者。趣味:写真撮影、映画・ドラマ鑑賞、お笑い、ファッション、音楽(Jazz HIPHOP)。好きな食べ物:寿司、焼肉、パスタ、ラーメン、ブレッド、パンケーキ。【問い合わせ先】hypergadget@outlook.jp
  • URLをコピーしました!