Xiaomi 14T Pro、13T Pro、Redmi 12 5Gの夜景モードで暗闇撮影大会したらとんでもない結果に

Xiaomi 14T Pro、Xiaomi 13T Pro、Redmi 12 5G

最初(1ページ目)から記事を読む

暗闇のSSD1

Redmi 12 5Gの夜景モードで撮影したポータブルSSD

暗闇のポータブルSSD2

Xiaomi 13T Proの夜景モードで撮影したポータブルSSD

暗闇のポータブルSSD3

Xiaomi 14T Proの夜景モードで撮影したポータブルSSD

暗闇のOPPO Reno11 A

Redmi 12 5Gの夜景モードで撮影したOPPO Reno11 A

暗闇のOPPO Reno11 A

Xiaomi 13T Proの夜景モードで撮影したOPPO Reno11 A

暗闇のスマートフォン3

Xiaomi 14T Proの夜景モードで撮影したOPPO Reno11 A

暗闇の眼鏡ケース

Redmi 12 5Gの夜景モードで撮影した黒色眼鏡ケース

暗闇の眼鏡ケース2

Xiaomi 13T Proの夜景モードで撮影した黒色眼鏡ケース

暗闇の眼鏡ケース3

Xiaomi 14T Proの夜景モードで撮影した黒色眼鏡ケース

『明るく写せている』のはXiaomi 13T Proです。しかし『光と影の表現』がうまいのは圧倒的にXiaomi 14T Pro。立体的で臨場感を得られる描写は『ほぼ暗闇』でも健在でした。

夜景モードにおいて『明暗差』をつけるのは、かなり難しい処理が必要なはず。Xiaomi 14T Proでは『Leica』の技が追加されているので、やはりその要素が大きいのかもしれません(撮影モードはLeica Vibrant)。

先日雪の夜景を撮影した時はまた異なる『特性』を理解。その上で益々『低照度』で撮り重ねたくなったXiaomi 14T Proのカメラ。想定していた以上に良いかもしれない。

あわせて読みたい
Xiaomi 14T ProのAnTuTuを実測したらXiaomi 14 Ultraに肉薄!最上位に迫る処理能力 Amazonで購入したXiaomi 14T Proを本格的に使い始めて一週間程度経過。低照度撮影性能の検証をメインに行ってきましたが、前世代(Xiaomi 13T Pro)から『表現力』が格...
あわせて読みたい
Xiaomi 14T Proのカメラで撮った雪の夜景写真。『ライカ』『デュアルネイティブISO』『シャオミ』の共作 Xiaomi 14Tシリーズは、日本版において初めて『Leica(ライカ)』と共同開発したカメラシステムを搭載。背面に備えられた『メイン』『望遠』『超広角』カメラにはすべて...
1 2 3 4 5 6
ハイパーガジェット
運営者(記事を書いてる人)
ハイパーガジェット通信の運営者。趣味:写真撮影、映画・ドラマ鑑賞、お笑い、ファッション、音楽(Jazz HIPHOP)。好きな食べ物:寿司、焼肉、パスタ、ラーメン、ブレッド、パンケーキ。【問い合わせ先】hypergadget@outlook.jp
  • URLをコピーしました!