IIJmio– category –
-
【簡単】IIJmioでスマートフォンを買った時に貰った『選べるe-GIFT』を『Amazonギフト券』に変えてみた。
格安SIMのIIJmioといえば、他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)への乗り換え時に『SIMフリースマートフォンを安く購入出来る』ことで有名な通信業者。そしてスマートフォンを安く買えるのは、SIMの契約時だけでは無いんです。 IIJmioユーザー(ギガプ... -
【イチオシ】格安SIMのIIJmioで買える『安い』『電池持ちが良い』『高性能』な実際使った事のあるスマートフォン3選
格安SIMのIIJmioでは、他社から『ギラプラン(音声SIM、音声eSIM)』乗り換え時にSIMフリースマートフォンを特別価格で購入することが可能です。競合となるOCNモバイルONEが新規受付を停止した今、IIJmioの存在は唯一無二なものに。 ラインナップの豊富さ... -
IIJmioユーザーがAmazon MusicやYouTube Musicを聴く前にすべき事。最大3.6GBデータ節約
格安SIM『IIJmio』が提供しているギガプラン(音声SIM、音声eSIM)は、『高速(速度制限なし)』『低速(最大300kbps)』の切り替えが可能。 月間データ容量超過後や低速切り替え時の一般的な通信速度は最大『128kbps』程度。『300kbps』はその2倍以上です... -
OCNモバイルONEを『契約し損ねた』人にお勧めしたい『スマホを激安で買える』&『音楽をたっぷり聴ける』安いSIM。
2023年6月26日(月)をもって、新規申し込み受付を停止した格安SIMの『OCNモバイルONE』。OCNモバイルONEと言えば『契約時にSIMフリースマートフォンを安く購入出来る』『MUSICカウントフリーで音楽聴き放題』といった2大メリットが頭に浮かびます。 通信... -
【両方契約】IIJmioの『ドコモ』『au』回線はどっちが速い?Pixel 7aで通信速度を実測比較してみた結果。
格安SIMのIIJmioでは、通信回線を『ドコモ(タイプD)』『au(タイプA)』から選ぶことが出来ます。私は元々ドコモ回線のみを契約していたのですが、『ドコモとauで通信速度はどの程度違うのか』を検証する為にau回線を追加契約。 月額基本料金は『ドコモ... -
ラクマ・PayPayフリマ・メルカリでスマホを買った人にお勧めな『月額3千円以内のSIM』8選。端末だけ安く買うはNG
スマートフォンがまだ『ガラケー』だった頃は、『SIMフリー』という概念がありませんでした。端末は基本的に通信キャリアが独占販売し、対応バンド(周波数帯)も各キャリアにカスタマイズされていたから。 SIMフリー端末や格安SIM(MVNO)がチラホラ登場... -
【実際に使ってる】月額990円で満足度が高いハイコスパSIM3選。固定費を削減したいなら通信業者を乗り換えるのが一番楽
10年前に『月額千円以内でまともに使えるSIM』など存在しませんでした。その頃に通信料金の節約に挑戦した人は、『安いSIM=通信品質が最悪で使えない』というイメージを持っていることでしょう。 当時は通信料金が割高だっただけでなく、帯域幅の狭い3G、... -
IIJmioでスマホを買うと何日くらいで発送される?『他社から乗り換え(MNP)』『端末単体』で合計4台購入した結果。
スマートフォンをお得に購入出来る格安SIMと言えば『IIJmio』。安く買えるのは『他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)に乗り換え時限定』というイメージですが、実は『契約した後』もお得が継続。 既存ユーザーである私は、2023年6月22日(発売開始当... -
OCNモバイルONEからの理想的な乗換先候補4選。IIJmio、HISモバイル、NUROモバイル、日本通信どれにする?
2023年6月26日(月)をもって新規及びSIMカードの追加申し込み受付を停止した『OCNモバイルONE』。既存ユーザーにはサービスの提供を続けますが、さすがに『乗り換え』を検討している人が増えているでしょう。 実質代替えとなるNTTドコモの『irumo』とOCN...