LINEMO– category –
-
『LINEMOベストプラン』『LINEMOベストプランV』でどう変わるのか。メリットとデメリットに分けて解説。
ソフトバンク株式会社は2024年6月6日(木)、オンラインブランド『LINEMO(ラインモ)』の新料金プランとして『ベストプラン』『ベストプランV』を発表。提供は2024年7月下旬以降に開始。 新プランの提供開始に合わせて、既存の『ミニプラン』『スマホプラ... -
【使ってて思う事】LINEMOのミニプランは『サブSIM』としての使い勝手がマジで良い。
SoftBankのオンラインブランド『LINEMO(ラインモ)』。月間データ容量3GBの『ミニプラン:990円(税込)』、20GBの『スマホプラン:2,728円(税込)』といったシンプルな構成。 私が契約しているのは容量が少ない『ミニプラン』の方。利用をし始めて既に1... -
スマホだけ使ってる人にお勧めな『安い大容量SIM』3選。
家では『パソコン』、外出先では『スマートフォン』と機器を使い分けている人は、大半が『光回線』を契約しているはず。 『スマートフォンのみ』であれば、月額コストが最低でも4~5千円程度発生する光回線の契約は躊躇してしまうはず。 とはいえ、スマー... -
【節約】実際に使って満足してる『月額千円以内』の激安オススメSIM3選。スマホのランニングコストを削減しよう!
10年前に『格安SIM』を利用していた人の多くは『安くて使いものにならない』というイメージを持っているはず。なぜなら、当時はまだ『4G』が普及しはじめたばかり。 3Gは帯域幅が最大『5MHz』だったのに対し、4Gではそれが最大『20MHz』に。帯域幅は道幅の... -
iPhone 15で『OCNモバイルONE(ドコモ)』と『LINEMO(SoftBank)』の通信速度を実測した結果。
Appleが2023年9月22日(金)から発売を開始した『iPhone 15』。スマートフォンの性能を決める『Soc』は、前世代で『Pro』モデルが採用していた『A16 Bionic』に刷新。 加えてメインカメラのイメージセンサーを大型化するなど、大幅な物理的アップデートを... -
ワイモバイルの『シンプル2』は値上げか?『M』と『LINEMO(スマホプラン)』のサービス内容を比較したら面白い結果に
SoftBankのサブブランド『ワイモバイル』は、10月3日から新料金プラン『シンプル2』をスタート。『ギガマシマシ!』というキャッチピーの通り、データ容量を増量。ただしそれに伴い『月額料金』の引き上げも行われています。 シンプル2(M)はデータ容量が... -
【検証】マジで電池もちが良いmoto g53y 5G(ワイモバイル)にLINEMOのSIM入れて通信速度を測ってみた。
他社(ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外)からワイモバイルの『シンプルM』『シンプルL』への乗り換え時に『3,996円(シンプルSは7,596円)』で購入可能な『moto g53y 5G』。 moto g5... -
ラクマ・PayPayフリマ・メルカリでスマホを買った人にお勧めな『月額3千円以内のSIM』8選。端末だけ安く買うはNG
スマートフォンがまだ『ガラケー』だった頃は、『SIMフリー』という概念がありませんでした。端末は基本的に通信キャリアが独占販売し、対応バンド(周波数帯)も各キャリアにカスタマイズされていたから。 SIMフリー端末や格安SIM(MVNO)がチラホラ登場... -
【実際に使ってる】月額990円で満足度が高いハイコスパSIM3選。固定費を削減したいなら通信業者を乗り換えるのが一番楽
10年前に『月額千円以内でまともに使えるSIM』など存在しませんでした。その頃に通信料金の節約に挑戦した人は、『安いSIM=通信品質が最悪で使えない』というイメージを持っていることでしょう。 当時は通信料金が割高だっただけでなく、帯域幅の狭い3G、...