レビュー– category –
-
【解像度VS画素サイズ】1億800万画素とピクセルビニングはどっちが高画質?Xiaomi Mi Note 10で徹底検証
スマートフォンのカメラは、解像度が高い程美しく撮影出来ると思っていませんか?ある一定の条件であれば、解像度が高い=美しいというのも当てはまります。フルHDと4Kのテレビ、4K解像度のコンテンツを綺麗に観れるのは勿論4Kテレビですよね。 iPhoneやXp... -
Xiaomi Redmi 9TとRedmi Note 9Sのカメラ画質を比較!色、シャッタースピード、距離の認識に違い!
Xiaomi Redmi 9TとRedmi Note 9Sのカメラスペックはほぼ同等。しかしISPが異なる XiaomiのRedmi 9TとRedmi Note 9Sにはほぼ同等のカメラが搭載されています(マクロカメラの解像度が違う程度)。よって、カメラのスペックだけ見れば似通った画像が撮れそう... -
【カメラ画質向上】夜景が苦手なAQUOS sense4にGCamを入れてみた!デフォルトカメラアプリとの画質差を検証!
女性に大人気のAQUOS seneシリーズ。その最新モデルとなるAQUOS sense4はSocにSnapdragon 720Gを搭載。前モデルまでは頼りなかった処理能力が改善されて動作が軽快に。カメラは望遠レンズが追加された事で光学2倍ズームが可能に。あらゆる面で大きな進化を... -
【超進化】大型カメラセンサー搭載!Xiaomi Mi Note 10 LiteにGCamを入れたら弱点無しの神カメラに!
ZenFone 7シリーズと同じカメラセンサー、SONYのIMX 686を搭載するXiaomi Mi Note 10 Lite。一般的なミッドレンジモデルが採用しているカメラセンサーのサイズは、大きいもので1/2インチ程度。それに対しIMX 686は1/1.72インチとかなり大きめ。 カメラのラ... -
【神アプリ】シャオミのRedmi 9TにGCam入れたらカメラ画質が別次元に向上。オートフォーカス、夜景、露出、低ノイズ
Rakuten Handにインストールしたら劇的にカメラ画質が向上したGCam。 [st-card id=65360 label="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on"] Rakuten Hand以外のスマートフォンにもインストールして、どの程度画質が違うのか試していま... -
Xiaomi Redmi 9TとOPPO A73のカメラ画質を実写比較!オート、ポートレート、夜景、超広角、マクロ、色
2月2日、Xiaomiが日本国内市場に投入した1万円台で購入出来るスマートフォンRedmi 9T。上位モデルとなるRedmi Note 9Tの質感がプラスチック製でやや安っぽかったので、下位モデルの質感も同等かそれ以下だろうと予想していました。 しかし驚いた事に、質感... -
日本で発売されるかも?Xiaomi Redmi Note 9T 5GのパフォーマンスをRedmi Note 9Sと比較!
日本で発売される可能性が高いXiaomiの5G対応スマートフォン『Redmi Note 9T』。Socには日本でメジャーなQualcommではなく、MediaTekの『Dimensity 800U』が搭載されています。 MediaTekは2019年まで『Helio』と名付けられたSocをメインに製造しており、He... -
Anker Soundcore Liberty Air 2 Proにイヤーチップ装着テストが追加!これでもう迷わない!
ANC(アクティブノイズキャンセル)機能を搭載するTWSでは最上位モデルとなるAnkerの『Soundcore Liberty Air 2 Pro』。ユーザーの『聴こえ方』を細かく解析し、『右耳』『左耳』に合わせて最適な音の設定を行ってくれる『HearID』。 『Soundcore Liberty ... -
Xiaomi Redmi Note 9Sのカメラは同じ場所で全く異なる画像が撮れる。情報をしっかり伝える高画質4眼カメラ
最近発売されているスマートフォンは背面に複数のレンズを搭載しているので、1台で様々なシーンを撮り分けることが可能です。Xiaomiの『Redmi Note 9S』は『メインカメラ』『超広角カメラ』『マクロカメラ』『深度測定カメラ』と4眼仕様。『Redmi Note 9S...