最上位モデルXiaomi 14 Ultraを初体験!写真や動画を撮って来た。

Xiaomi 14 Ultra

Xiaomiより

遂に日本市場においても、『Leica(ライカ)』の名を冠するXiaomiのスマートフォンが登場しました。孤高の最上位モデル『Xiaomi 14 Ultra』です。販売価格は『199,900円(税込)』。

Leicaのエッセンスが詰まった超高性能カメラ(超広角・マクロ・望遠まで自在に撮れる)』『高性能なゲーム機』が1台におさまったと考えれば、『高くは無いのかもしれない』と思わせてくれる魔機です。

しかも199,900円(税込)には同端末のカメラパフォーマンスを向上させるアップグレードツール『プロフォトグラフィーキット(販売価格22,000円)』が含まれます(装着すると見た目や操作感がまんまカメラに)。

私がこれまで利用したことのあるXiaomiの最上位モデルは『Xiaomi 13T Pro』。日本では『最上位』という位置付けでしたが、ライセンスの関係上『Leica(ライカ)』と共同開発したカメラは無し。

また、海外では日本未発売のさらに高性能なモデルも存在。それらを含めた上で『最上位』に位置するのが、2024年5月10日時点では『Xiaomi 14 Ultra』です(Foldタイプなど亜種は除く)。

Leica(ライカ)』と『Xiaomiの最上位モデル』が同時に爆誕した日本市場。私は同端末の体験会を目的として、『Xiaomi新製品発表会(2024上期)』に参加(メディアとして発表会に赴いたのは初めて)。

あわせて読みたい
価格二度見!Xiaomi Pad 6S Proが69,800円で日本発売!Snapdragon 8 Gen 2搭載タブ Appleは2024年5月7日、iPad(第10世代)の価格を下記の通り改定しました。 モデル 従来価格 新価格 64GBモデル(Wi-Fi) 68,800円 58,800円 266GBモデル(Wi-Fi) 92,80...

安達 晃彦氏がXiaomi Japanに加わった頃からオンラインで発表会を見てきましたが、当初はマイクトラブルが発生するなど日本においては『新興企業らしさ』が残る立ち上がりでした。

新製品発表会(2024上期)ではそれが『世界のXiaomi』に化けていた。入社からしばらくは不遇の期間があったであろう(私の勝手な想像)安達氏が、自信に満ちた表情で新製品を発表をしている姿を見て、素直に『良かったな』と思いました。

安達 晃彦氏

Xiaomi 14 Ultraの体験会はステージが4つに分かれており、それぞれのステージで案内を受けながら異なる被写体を撮影(慣れない場で腕の未熟さが出てしまい、微妙な構図が多いことはご容赦ください)。

    最初は暗い部屋の中に豆電球が1つ光っているという難易度高めなステージ。性能の低いカメラでは『光源が白とびする』『被写体が真っ暗にうつる』『ノイズ大量発生』といった事象が起こりまともに撮れないはず。

    撮影1

    撮影2

    Xiaomi 14Ultraで撮影した写真からは『ダイナミックレンジの広さ』を一瞬で感じられます。黒つぶれをギリギリまでおさえつつ、シルエットを残す描写はLeica譲りか。高ISOながらノイズが目立たないのも見事です。

    次のステージではテーブルの上に食器や食べ物が並べられており(最初食べる為に用意されているのかと思った)、『ボケ味』『色合い』『質感』を確認出来ました。

    撮影3

    撮影4

    撮影5

    時間制限があったので(言い訳)、構図はかなり適当です。それでも『それなり』に見えるのは、やはりXiaomi 14 Ultraの描写力がとてつもなく高いから。これに慣れてしまったら他のスマートフォンで撮るのがしんどくなりますね。

    3つ目のステージは人物(とても綺麗なモデルさん。惚れてまうやろう!)撮影。私自身普段は人を撮る機会がほとんど無いので新鮮でした。

    撮影6

    撮影7

    撮影8

    普段はフィルタ効果をほぼ使わないのですが、人物を撮る時は活用すべきかも。表情とフィルタがマッチすると思わぬ相乗効果を得られると実感。

    色数を絞ってここまで表現豊かに仕上げられるのは、Xiaomi 14 Ultraのカメラが持つダイナミックレンジの広さとLeicaのチューニングありきと言えるでしょう。

    撮影9

    撮影10

    最後は動画撮影。好きな人にとってはたまらないであろう電車のジオラマが被写体。私は動画を撮り慣れていないのでまともに撮れるか心配でしたが、自動ズーム機能に助けられました。ド素人が撮影したとは思えないクオリティに(撮影した動画はコチラから)。

    ジオラマ撮影

    Xiaomi 14 Ultraのカメラで撮影していて、一番楽しかったのは何気に『動画』かもしれません。『自動ズームにジオラマ』という組み合わせがベストマッチだったことを含めても、『Xiaomi 14 Ultraを購入したら絶対に動画を撮りたい』と思わせてくれました。

    Xiaomi 14 Ultraを『欲しい』『欲しく無い』のどちらか2択で答えるなら当然ながら前者。しかし『買う』『買わない』を悩む時間もまた幸せ。ひとまず在庫切れになりませんように。

    あわせて読みたい
    価格二度見!Xiaomi Pad 6S Proが69,800円で日本発売!Snapdragon 8 Gen 2搭載タブ Appleは2024年5月7日、iPad(第10世代)の価格を下記の通り改定しました。 モデル 従来価格 新価格 64GBモデル(Wi-Fi) 68,800円 58,800円 266GBモデル(Wi-Fi) 92,80...

    Xiaomi 14 Ultraの主な仕様

    端末名 Xiaomi 14 Ultra
    Soc Snapdragon 8 Gen 3
    容量 16GB + 512GB
    電池 5,000mAh
    充電速度 有線:最大90W、無線対応
    充電器 付属
    重量 219.8g
    画面
    • サイズ:6.73インチ
    • タイプ:有機EL(XiaomiカスタムC8ディスプレイパネル)
    • 解像度:3200 × 1440px
    • リフレッシュレート:1Hz〜120Hz
    • 最大タッチサンプリングレート:240Hz
    • 輝度:1,000ニト(最大)、3,000ニト(ピーク)
    • 色深度:12bit
    • HDR10+:対応
    • Dolby Vision:対応
    • 素材:Shield Glass
    カメラ ライカメイン(広角)カメラ

    • 解像度:5,000万画素
    • F値:1.63〜4.0(無段階可変絞り)
    • イメージセンサー:LYT-900
    • イメージセンサーサイズ:1インチ
    • 画素サイズ:3.2μm(4-in-1 Super Pixel)
    • 焦点距離:23mm相当
    • 手ぶれ補正:光学式
    • ALD(フレア軽減):対応

    ライカフローティング望遠カメラ

    • 解像度:5,000万画素
    • F値:1.8
    • イメージセンサー:IMX858
    • イメージセンサーサイズ:1/2.51インチ
    • 焦点距離:75mm相当
    • 手ぶれ補正:光学式
    • マクロ撮影(10cm):対応

    ライカペリスコープカメラ

    • 解像度:5,000万画素
    • F値:2.5
    • イメージセンサー:IMX858
    • イメージセンサーサイズ:1/2.51インチ
    • 焦点距離:250mm相当
    • 手ぶれ補正:光学式
    • マクロ撮影(30cm):対応

    ライカ超広角カメラ

    • 解像度:5,000万画素
    • F値:1.8
    • イメージセンサー:IMX858
    • イメージセンサーサイズ:1/2.51インチ
    • 焦点距離:12mm相当
    • マクロ撮影(5cm):対応

      フロントカメラ

      • 解像度:3,200万画素
      • F値:2.0
      • 画角:90度
      おサイフケータイ 非対応
      防塵防水 IP68
      センサー 近接センサー | 環境光センサー | 加速度計 | ジャイロスコープ | 電子コンパス | 赤外線ブラスター | 気圧計 | フリッカーセンサー | X軸リニア振動モーター | レーザーオートフォーカス
      スピーカー ステレオ(Dolby Atmos)
      SIM nano SIM + nano SIM
      Wi-Fi Wi-Fi 7/Wi-Fi 6E/Wi-Fi 6 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
      Bluetooth 5.4(デュアルBluetooth)
      対応コーデック SBC/AAC/AptX/AptX HD/AptX Adaptive/LDAC/LHDC 5.0

      関連リンク

      • URLをコピーしました!