【救済】Googleのストレージ使用量が94%超え!避難先を楽天ドライブ(楽天モバイルオプション)に決めた理由。

クラウドストレージ

最初(1ページ目)から記事を読む

『Google(クラウド)に保存されているデータ』なので、『SSDにバックアップする』といった方法だと使い勝手が悪くなります。あくまで通信環境さえあれば『いつでもどこでもデータにアクセス出来る』というのが理想。

しかしGoogleのストレージを『100GB』増量すると、月に『250円(税込)』の利用料金が発生。年に換算すると『3,000円(税込)』。いろいろなサービスの利用料金が『値上げラッシュ』となっている昨今。『固定費の上昇』は避けたいのが本音です。

ここで一旦『無料』で利用可能なクラウドストレージを調べてみました。

※2024年12月29日時点の情報

サービス名 無料データ容量 個人プランデータ追加(月額)
Googleドライブ 15GB 100GB/250円、2TB/1,300円、
OneDrive 5GB 100GB/260円、1TB/1,490円
Dropbox 2GB 2TB/1,200円、3TB/2,000円
Box 10GB 100GB/1,390円、
楽天ドライブ(楽天モバイルオプション) 50GB 100GB/220円、200GB/374円、無制限/1,100円

『OneDrive』『Dropbox』『Box』は、無課金の状態だとGoogleドライブよりも容量が小さいので、『データの避難先』としてうまく機能しない可能性が。

Google『3アカウント分以上の容量(50GB)』を『無料』で使えるのが、楽天モバイルの『Rakuten最強プラン』または『Rakuten最強プラン(データタイプ)』契約者に提供されているオプションサービス『楽天ドライブ』。

あわせて読みたい
楽天モバイルユーザーなら『月額1,100円で容量無制限』のクラウドストレージ!『楽天ドライブ』が爆速だ... 楽天モバイルは2024年7月31日(水)、『Rakuten最強プラン』の契約者に向けて、クラウドストレージサービス『楽天ドライブ50GB無料提供』開始を発表しました。 Rakuten...

私はRakuten最強プランの契約者なので、すでに楽天ドライブを使用中。『異なるOSのデータ連携(Android、Windows、Mac、iOS)』をメインの用途としていますが、『Googleデータの避難先』としても使えそう。

あわせて読みたい
『DAZN』『Hulu』ユーザーが今すぐ『楽天モバイル』を契約すべき理由。コスパとタムパが爆上がる! 定額料金を支払うことで、自分好みのサービスを時間が許す限り楽しめるサブスクリプションサービス(通称サブスク)。定額制なので、利用した分だけ『コストパフォーマ...
1 2 3 4
ハイパーガジェット
運営者(記事を書いてる人)
ハイパーガジェット通信の運営者。趣味:写真撮影、映画・ドラマ鑑賞、お笑い、ファッション、音楽(Jazz HIPHOP)。好きな食べ物:寿司、焼肉、パスタ、ラーメン、ブレッド、パンケーキ。【問い合わせ先】hypergadget@outlook.jp
  • URLをコピーしました!