iPhone 16eとiPhone 15のカメラで『写真撮り比べ』をしてみた。もしかしてイメージセンサー小さい!?

iPhone 16eとiPhone 15

10万円切りでApple Intelligenceを使えるiPhone 16e

2025年2月28日(金)から各チャネルで発売開始となった、iPhone 16シリーズの最廉価モデル『iPhone 16e』。

直販価格を9万円台〜に抑えつつ、SocにA18 Bionic(GPUのコア数が1つ少ない)を搭載。2025年4月初旬から日本語対応が予定されている、『Apple Intelligence』を利用出来るのもポイントです。

あわせて読みたい
iPhone 16eは『変化』を求められるデバイス。『AI置いてけぼり』に気をつけろ Appleは2025年2月19日(水)、iPhone 16シリーズに最廉価モデルとなる『iPhone 16e』を追加しました。直販価格は99,800円(税込)〜。iPhone SEシリーズの後継機を期待...

カメラに関しては『超広角カメラ』が非搭載。またスペックを見る限りは、メインカメラの光学式手ブレ補正が『センサーシフト(ぶれに合わせてセンサー自体を動かす構造)』では無くなっています。

『予算』『カメラ』『Apple Intelligence』どれを優先してiPhoneを選ぶか

モデル名 iPhone 16e iPhone 16 iPhone 15
解像度(メインカメラ) 2,400万画素と4,800万画素 2,400万画素と4,800万画素 2,400万画素と4,800万画素
レンズのF値(メインカメラ) 1.6 1.6 1.6
焦点距離 26mm相当 26mm相当 26mm相当
光学式手ぶれ補正(メインカメラ) 対応 対応(センサーシフト) 対応(センサーシフト)
イメージセンサーサイズ 不明 不明 不明
光学ズームオプション 1倍、2倍 0.5倍、1倍、2倍 0.5倍、1倍、2倍
Photonic Engine 対応 対応 対応
Deep Fusion 対応 対応 対応
マクロ撮影 非対応 対応 非対応
空間写真 非対応 対応 非対応
空間ビデオ撮影 非対応 対応 非対応

iPhone 14から15へのアップデートにおいては、イメージセンサーが刷新されてデフォルト出力解像度が1,200万画素から『2,400万画素』へと高精細化。

あわせて読みたい
iPhone 15は『高解像度』『高画質』を両立したカメラ搭載か。デフォルト2,400万画素?リリース後の謎を... Appleは2023年9月13日(水)、『Apple Event』において『iPhone 15』をリリースしました。直販価格は124,800円(税込)~。2023年9月15日(金)午後9時から予約の受付が...

またiPhone 15のイメージセンサーは『2層トランジスタ画素積層型』を採用との説が強く、実際の検証においても『優れた光の制御』を確認出来ました。

あわせて読みたい
iPhone 15のカメラはやっぱり『2層トランジスタ』採用!?光源撮ってPixel 8、iPhone 13と比較。 iPhone 15シリーズ発売される前に、一部の海外メディアから『iPhone 15』『iPhone 15 Plus』に『2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー(SONY製)』が採用され...

iPhone 16では『マクロ撮影』『空間写真』『空間ビデオ撮影』に対応するなど、iPhone 15から機能面を底上げしたイメージ。『幅広い撮り方をしたい』『Apple Intelligenceを使いたい』のであれば、iPhone 16を購入すべきでしょう。

ただし『予算を抑えたい』『超広角カメラ必須』『Apple Intelligence不要』といった人は、iPhone 16eではなく値下げされた『iPhone 15』が選択肢に。

今回は『iPhone 15』と『iPhone 16e』のメインカメラで撮り比べを行い、画質の違いを検証していきたいと思います。

1 2 3
ハイパーガジェット
運営者(記事を書いてる人)
ハイパーガジェット通信の運営者。趣味:写真撮影、映画・ドラマ鑑賞、お笑い、ファッション、音楽(Jazz HIPHOP)。好きな食べ物:寿司、焼肉、パスタ、ラーメン、ブレッド、パンケーキ。【問い合わせ先】hypergadget@outlook.jp
  • URLをコピーしました!