【従量制SIM用】スマートフォンのモバイルデータ通信を『決めた使用量』で停止・警告する方法

モバイルデータ通信自動停止

通信業者によっては、データ通信量に合わせて段階的に月額料金が課金される『従量課金』プランを選択可能。『利用した分だけ支払う』という仕組みですが、『予算が決まっている』場合には注意が必要。

通信業者側で『◯GBまで』と決められたら良いのですが、段階式では私が知る限り指定が不可。つまり『ユーザー側』でデータ通信量を把握する必要があるのです。

公式アプリ(サイト)を頻繁に開いて『月のデータ使用量』をチェックするのはかなり面倒。しかしチェックを怠れば課金され『予算オーバー』というジレンマ。いっそ定額課金の通信業者に乗り換えてしまおうか!

あわせて読みたい
楽天カード新規入会・利用&楽天モバイルはじめて申し込みで最大『3万円相当』ポイントプレゼントのマジ... 楽天モバイルが、2024年6月14日(金)午前10時~7月1日(金)午前10時までの期間限定(WEBの場合)で『【楽天カード会員様対象】楽天モバイル初めてお申し込みで20,000...

サービス内容には満足しているけど従量課金が原因で乗り換えたい』という人は、データ量の管理さえ楽になれば不満が解消されるはず。今回は『楽にデータ量を管理する方法』を紹介します。

私が所有する『Google』『Nothing』『Motorola』『SHARP』のスマートフォンは、『データ使用量の警告と制限』を行う機能を搭載(moto g24、AQUOS wish2など廉価なエントリーモデルでも使える)。

Pixel 8aを例にすると、『設定』➡『ネットワークとインターネット』➡『SIM』➡『SIM選択』➡『データ使用量の警告と制限』から設定を行います(各SIMごとに設定を行える)。

SIM

まずは『モバイルデータの使用サイクル』をセット。月間データ容量が月初(1日)にリセットされる場合は『1日』と入力。月途中の場合はその日付(13日であれば13日)を入力します。

2024年6月17日時点で『17日』と入力すると『6月17日~7月16日』、『1日』と入力すると『6月1日~6月30日』のデータを参照。

使用サイクルのリセット日

次に『データ使用量の警告』を設定。ONにした状態で『4.5GB』と設定すると、設定期間内に指定SIMのモバイルデータ通信量が4.5GBを超えた時点で通知。

データ使用量を制限』は、設定使用量に到達すると『モバイルデータがOFF』になるという警告から一歩踏み込んだ機能。『データ使用量を制限』の数値は『データ使用量の警告』と同じもしくは大きく設定する必要があります。

データ使用量の警告と制限

上記を設定すると、SIM情報に『設定容量に対するデータ使用量』『データ警告』『データ上限』『残り日数』がまとめて表示。

データ使用量

ただし同機能については『警告や制限の基準となるデータ使用量はお使いのデバイスで測定されます。測定結果は携帯通信会社のデータとは異なる可能性があります』との補足が。

3GB使用した時点で2GBの警告が来た』では使い物になりません。『誤差』はどの程度なのか。実際に精度を検証してみることに。

まずは『データ使用量の警告』を『10.0MB』とかなり少なく設定して、YouTubeでHD解像度の動画を再生。開始から間もなく設定した使用量に到達。『11.82MBのデータを使用しました』と通知が来ました。1.82MBが『誤差』ということでしょう。

警告するデータ使用量

今度は『データ使用量の警告』と『データ使用量を制限』をどちらも『100MB』に設定して、再度YouTubeでHD解像度の動画を再生。

データの一時停止

先ほどの様に『警告するデータ使用量』の通知はなく、『データの一時停止 設定したデータ上限に達しました。現在モバイルデータは使用出来ません。』と表示され、モバイル通信が切断。

データ上限に到達してモバイルデータが一時停止されるとどうなる?

通話の『発信』『着信』および、SMSメッセージの『送信』『受信』はどちらも可能。ただし『Rakuten Link』のように、インターネット通信を必要とするサービスは利用出来なくなります。

一定量のデータ通信を行うと、『通知』『切断』が行われることを確認。せっかくなので、『精度』についてもう少し詳しく検証。

データ使用量が『3MB』の状態で、警告するデータ使用量を『70MB』、データ上限を『75MB』に設定。『74.20MBのデータをダウンロード』したら一体どうなるのか。

データ使用状況

ダウンロードが完了してしまったら、その時点で合計データ使用量は『77.20MB』に。止める余地はわずか2.2MB。モバイル通信にブレーキをかけることは出来るのか!

ダウンロード中

SIMは楽天モバイル。それなりの速度が出ているので、あっという間にプログレスバーが増えていきます。ダウンロード完了間際なのに、『70MB』通過の警告が来ない!終わったと思ったその瞬間、先程と同じ様に『データの一時停止』が表示され通信がストップ。

モバイルデータの上限に到達

使用量を確認すると『75.91MB』。プログレスバーの状態から、この数値に大きな誤差は無いと判断。素晴らしい精度です。

データ使用量

しかしここまでの検証では、『警告』と『停止』をどちらも設定した場合に『警告しか来ない』という結果。まさかそういった仕様なのか?『警告:150MB』『停止:200MB』に設定して再確認。

YouTubeで動画を観ていると、今度は『150MBのデータを使用しました』と警告通知あり!ある程度『警告』『停止』の設定値が離れていると、問題なく動作するのかもしれません。

警告するデータ容量

あわせて読みたい
LINEMOは『ベストプラン』『ベストプランV』でどう変わるのか。メリットとデメリットに分けて解説。 ソフトバンク株式会社は2024年6月6日(木)、オンラインブランド『LINEMO(ラインモ)』の新料金プランとして『ベストプラン』『ベストプランV』を発表。提供は2024年7...

関連リンク

あわせて読みたい
楽天カード新規入会・利用&楽天モバイルはじめて申し込みで最大『3万円相当』ポイントプレゼントのマジ... 楽天モバイルが、2024年6月14日(金)午前10時~7月1日(金)午前10時までの期間限定(WEBの場合)で『【楽天カード会員様対象】楽天モバイル初めてお申し込みで20,000...
あわせて読みたい
【6月】IIJmioが『サマーキャンペーン』開始!スマホ(110円~)、月額料金、かけ放題が全部割引でお得! 格安SIMのIIJmioを提供する株式会社インターネットイニシアティブは、2024年6月4日(火)から9月2日(月)までの期間限定で『サマーキャンペーン』をスタート。 同キャ...
あわせて読みたい
【試した】mineoのマイピタは『平日のお昼』にストレス無く使えるのか? mineoのマイピタ(デュアルタイプ、SoftBank回線)を使い始めて1ヶ月以上が経過。契約時『5Gオプション(無料)』にチェックを入れ忘れるというミスをしましたが、途中...
  • URLをコピーしました!