負荷をかけてスマートフォンの性能をトータルで数値化してくれる『AnTuTu Benchmark』。実測(3回連続)した際の電池の減りは、OPPO Reno9 Aが『1回目:-4%』『2回目:-3%』『3回目:-3%』。トータルスコアは3回連続で『45万』程度。
OPPO Reno9 AのAnTuTu Benchmark(10.3.6)測定結果
計測回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
CPU | 153,441 | 154,534 | 154,633 |
GPU | 84,756 | 84,759 | 84,222 |
MEM | 93,206 | 95,347 | 93,475 |
UX | 121,655 | 122,366 | 124,099 |
合計 | 453,058 | 457,006 | 456,429 |
電池の減り | -4% | -3% | -3% |
電池温度 | 29.4度 | 31.8度 | 33.7度 |
CPU温度 | 36.3度 | 38.6度 | 41.7度 |
OPPO Reno11 Aは『1回目:-4%』『2回目:-4%』『3回目:-4%』。2回目と3回目に『-1%』ずつOPPO Reno9 Aより電池の減りは大きくなっていますが、トータルスコアは15万程度上昇。
電力効率の部分を鑑みれば、『OPPO Reno11 Aの方が優秀』といった判断に。『大画面化』『処理能力向上』を遂げつつ、負荷の大きいベンチマークテストを卒なくこなしています。
OPPO Reno11 AのAnTuTu Benchmark(10.3.6)測定結果
計測回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
CPU | 185,446 | 183,322 | 182,612 |
GPU | 116,188 | 115,587 | 116,343 |
MEM | 141,136 | 141,668 | 140,921 |
UX | 152,905 | 170.045 | 172,116 |
合計 | 595,675 | 610,622 | 611,992 |
電池の減り | -4% | -4% | -4% |
電池温度 | 28.5度 | 31.5度 | 33.1度 |
CPU温度 | 39.8度 | 46.7度 | 46.7度 |
あわせて読みたい


【実測】OPPO Reno11 AのAnTuTuスコアは60万超え。ストレージ『UFS3.1化』が大きく寄与!
Socはスマートフォンの処理能力を決める最重要部品。モデルチェンジのタイミングで刷新(アップグレード)される場合が殆どですが、急な為替の変動(円安)や物価高が影...