
Nothingより
eSIM対応で自由度が増したNothingの最新スマホ『Phone 3a』
イギリスに拠点を置くテクノロジーメーカー『Nothing(ナッシング)』の最新スマートフォン『Phone(3a)』が、日本市場でも予約の受付を開始。同端末はNothing初の『通信キャリア入り』を果たし、楽天モバイルで購入することが可能です。
楽天モバイルに乗り換えてPhone(3a)をお得にゲットしよう!
楽天モバイルにおける販売価格は、通常カラーが『8GB/128GB:54,890円(税込)』『12GB/256GB:59,900円(税込)』。そして楽天モバイル限定カラーとなる『Blue』が『8GB/128GB:56,900円(税込)』『12GB/256GB:61,900円(税込)』。
楽天モバイル(Rakuten最強プラン)に『初めて』『他社からのりかえ』で申し込みの場合は、楽天ポイントが最大『20,000円相当』付与。Phone(3a)の実質購入負担額が『36,900円〜』に(詳細はコチラから)。

過去に楽天モバイルを契約したことがあるという人は、専用キャンペーンURLから申し込みが可能な『楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン』を利用することで、最大『14,000円相当』のポイントを受け取れます。
Nothingのスマートフォンはどちらかと言えば『先進的』なイメージ。しかしこれまで日本市場でリリースしたモデルは全て『eSIM』に非対応。Phone(3a)では満を持して、nano SIM+eSIMをサポートしています。
背面素材が樹脂から『ガラス』に。『望遠カメラ』の搭載で広いズームレンジをサポート
Phone(2a)は背面素材が『樹脂』でしたが(樹脂の割には高級感がある)、Phone(3a)は強化ガラスを採用。全体的な構成を見ても『廉価モデルらしさ』がもはや見当たりません。

SocはMediaTek社のDimensity 7200 Proから、Qualcommの『Snapdragon 7s Gen 3 5G』へと刷新。処理能力が『25%』向上(AnTuTu Benchmarkの公式値は825,564)。

同SocはNPU(Qualcomm® Hexagon)に加え、『Qualcomm AI Engine(生成AI機能)』を備えるのが大きな特徴。Phone(3a)で導入された『エッセンシャルキー(側面に備えられたジェスチャー用ボタン)』『エッセンシャルスペース(ToDoリスト、リマインダー、文字起こしなど)』との連携がとても楽しみ!

Nothingより
Phone(3a)では5,000万画素の『望遠カメラ』が採用されており、『2倍光学ズーム』『4倍インセンサーズーム(ロスレス)』、そして『30倍ウルトラズーム』を実現。

Nothingより

『メインカメラ』『超広角カメラ』を合わせると、『0.6倍〜30倍』の広いズームレンジで撮影が可能に。実用的な倍率がどこまでのびているか、実機を購入し試してみたい!
Phone(2a)とPhone(3a)の主なカメラ仕様
端末名 | Phone(2a) | Phone(3a) |
メイン(広角)カメラ |
|
|
望遠カメラ | 非搭載 |
|
超広角カメラ |
|
|
TrueLensエンジン |
|
|
動画撮影 | 4K 30fps (リアカメラ) 、1080p 60fps、1080p 120fps (スローモーション) 、アクションモード | 4K(30fps)、1080p(30〜60fps)、1080p(120fps)、4K/1080p(タイムラプス) |