POCO M7 Pro 5Gの主な特徴・製品仕様(スペック)・お勧めなSIM

POCO M7 Pro 5G

POCO M7 Proの主な特徴

  1. 光学式および電子式手ブレ補正に対応する5,000万画素のメインカメラ
  2. 上位モデルPOCO X7 Proと同じイメージセンサーSONY IMX882搭載
  3. F値1.5の大口径レンズ採用
  4. 光学2倍グレードのインセンサーズームに対応
  5. DCI-P3の広色域をサポートする6.67インチの有機ELディスプレイ
  6. 最大リフレッシュレート(1秒間に画面を書き換え可能な回数)120Hzの滑らか表示
  7. 最大タッチサンプリングレート(1秒間に画面がタッチに反応する回数)240Hz(瞬間タッチサンプリングレート2,160Hz)
  8. 960HzのPWM調光に対応
  9. アップグレードされたウェットタッチテクノロジーにより水滴・油汚れが付着した状態でのコントロールが可能
  10. TÜV Rheinlandによる低ブルーライト(ハードウェアソリューション)、サーカディアンフレンドリー、フリッカーフリー認証取得
  11. SocにDimensity 7025-Ultra(最大2.5GHzのオクタコアプロセッサ)を搭載
  12. 5,110mAhの大容量電池は1,600回の充電サイクル後も80%以上のバッテリー容量を維持
  13. 最大45Wの急速充電(充電器付属)対応
  14. ユーザーの充電週間をインテリジェントに学習してバッテリー寿命を延ばすスマートチャージング1.0対応
  15. 自動検出した電力使用量に応じて充電を調整するBattery Health 4.0対応
  16. DOLBY ATMOSをサポートするデュアルステレオスピーカー
  17. 有線イヤフォン・ヘッドフォンを接続可能なイヤフォンジャック(3.5mm)搭載
  18. マルチタスクに適した8GBメモリ(メモリ拡張3.0により最大16GBまで拡張可能)
  19. 256GBの大容量内蔵ストレージに加えてMicro SDカードに対応
  20. IP64の防塵防滴性能
  21. 指紋が目立たず高級感のある筐体デザイン

POCO M7 Pro 5Gの主な仕様(スペック)

POCO M7 Pro 5G
Soc MediaTek Dimensity 7025-Ultra(6nm)
ストレージ 8GB/256GB(LPDDR4X/UFS 2.2)
サイズ
  • 高さ:約162.4mm
  • 幅:約75.7mm
  • 厚さ:7.99mm
重さ 約190g
ディスプレイ
  • サイズ:6.67インチ
  • 解像度: 2400×1080)
  • コントラスト比:5,000,000:1
  • 明るさ::1,200nit(HBM)、2,100nit(ピーク輝度)
  • リフレッシュレート: 最大120Hz
  • タッチサンプリングレート: 最大240Hz
  • 色深度:8ビット
  • DCI-P3(100%)
  • 最大960Hz PWM調光
  • 読書モード
  • 太陽光ディスプレイ
  • TÜVローブルーライト(ハードウェアソリューション)認証
  • TÜV Rheinlandサーカディアンフレンドリー認証
  • TÜV Rheinlandフリッカーフリー認証
  • ガラス:Corning® Gorilla® Glass 5
カメラ メインカメラ

  • 解像度:5,000万画素
  • イメージセンサー:SONY IMX 882
  • 画素サイズ:1.6μm(4-in-1スーパーピクセル)
  • センサーサイズ:1/1.95
  • レンズF値:1.5
  • レンズ構成:6枚
  • 光学式手ぶれ補正:対応

被写界深度カメラ

  • 解像度:200万画素
  • レンズF値:2.4

    フロントカメラ

    • 解像度:2,000万画素
    • センサーサイズ:1/4インチ
    • レンズF値:2.2
    • レンズ構成:4枚
    電池容量 5,110mAh
    充電 最大45W(充電器同梱)
    セキュリティ 画面内指紋センサー、AIフェイスアンロック
    スピーカー ステレオ(Dolby Atmos)
    イヤフォンジャック 搭載
    センサー 仮想近接センサー、環境光センサー、加速度計、電子コンパス、赤外線ブラスター、ジャイロスコープ
    Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac
    Bluetooth 5.3
    おサイフケータイ 非対応
    防塵防水 IP64

     

    POCO M7 Pro 5Gにお勧めなSIM

    対応するネットワーク帯域

    • 5G SA:1/2/3/5/7/8/12/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78
    • 5G NSA:1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
    • 4G:LTE FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
    • 4G:LTE TDD:38/40/41/42/48
    • 3G:1/2/4/5/8/6/19

    docomoの周波数帯対応状況

    • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
    • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)

    docomo回線が使えるお勧めSIM

    Softbankの周波数帯対応状況

    あわせて読みたい
    ワイモバイルを契約して『良かった』と感じている『3つ』のこと。 2024年に『10周年』を迎えたSoftBankのサブブランド『Ymobile(ワイモバイル)』。『割引』『特典』など、競合の通信キャリアサービスと一線を画した内容が魅力です。 ...
    • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
    • 5G(sub6):Band n77(◎)

    Softbank回線が使えるお勧めSIM

    auの周波数帯対応状況

    • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
    • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)

    au回線が使えるお勧めSIM

    楽天モバイルの周波数帯対応状況

    • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)、Band 28(◎)
    • 5G(sub6):Band n77(◎)

    楽天回線が使えるお勧めSIM

    POCO M7 Pro 5Gに関連する記事

    あわせて読みたい
    POCO M7 Pro 5Gで音楽を聴くならBluetoothより『有線(イヤフォンジャック)接続』がお勧めな理由。 Xiaomi(シャオミ)のサブブランドから誕生した『POCO M7 Pro 5G』は、3万円台前半のエントリーモデルながら、スピーカーは『デュアル仕様』で音響効果DOLBY ATMOSをサ...
    あわせて読みたい
    【作例】POCO M7 Pro 5Gのカメラは『動画』『HDR』性能弱め。ただしハマると『エントリー離れ』な描写を... この記事に書いてある内容 POCO X7 Proと同じ『イメージセンサー』『レンズ』構成!POCO M7 Proのメインカメラ画質をチェック 『HDR』は異なる挙動。ISPや処理能力の違...
    あわせて読みたい
    POCO M7 Pro 5Gの『ステレオスピーカー』音質を4端末と比較!『推しポイント』を増やすことは出来るのか この記事に書いてある内容 ステレオスピーカーの音質が良ければメディアプレーヤーとしてコスパが爆上がりするPOCO M7 Pro 5G 256GBの内蔵ストレージに加えてMicro SDカ...
    あわせて読みたい
    POCO M7 Pro 5Gで『AnTuTu』『Geekbench 6』を実測!ネオエントリー枠をアップデート この記事に書いてある内容 私のお気に入りmoto g64 5Gに『プラスの要素』を加えたらこんなスマホになりそう! 256GB内蔵ストレージに加えてMicro SDカードが使える。デ...

    関連リンク