【簡単】楽天モバイルで『高解像度動画』を安定して観る方法。『映画』『ドラマ』の没入感を高めたい人は必見!

パソコンで動画視聴

最初(1ページ目)から記事を読む

ちなみに『干渉材料が多い』という自負がある我が家の窓際にスマートフォン(親機)を置き、タブレット(子機)をWi-Fiテザリングで接続。両端末の通信速度を実測するとこの程度差が出ます(端末同士の距離が近いと速度差は縮まる傾向)。

速度1

Xiaomi 14T Pro(親機)

速度2

Redmi Pad Pro(子機)

あわせて読みたい
楽天モバイルで『高速通信スポットを見つける方法』が正しいか実際5か所巡って検証した結果。 モバイルネットワークで『高速通信』を行いたければ、『5Gに対応する基地局の近く』に移動するのが手っ取り早いです(ネットワーク利用人口密度、通信環境、遮蔽物など...

※通信速度は通信を行う場所、時間、人口密度などにより異なる場合があります。

YouTube』が推奨している『持続的な通信速度』は、大画面に適した『1080p』解像度でも5Mbps程度。私はこれまで何度も楽天モバイルで通信速度を実測してきましたが、『5Mbps』を下回ったことは楽天回線が整備されていない『初期』以外ほぼ無いと記憶(人が過度に密集、電波が届きづらい場所ではあり得る)。

あわせて読みたい
新Rakuten Turbo 5Gは『スマホでWi-Fiテザリング』と何が違う?利用に『適した部屋』の探し方も 楽天モバイルは2025年1月17日(金)、『軽量(約774g→約680g)』『コンパクト(高さ:約148mm→約145mm)』化したRakuten Turbo 5Gの新機種を発売開始。新生活向けの申し...
動画の解像度 推奨される持続的な速度
4K UHD 20 Mbps
HD 1080p 5 Mbps
HD 720p 2.5 Mbps
SD 480p 1.1 Mbps
SD 360p 0.7 Mbps
あわせて読みたい
プライムビデオ、Netflixの高解像度再生対応端末は?Androidスマホ、タブレット、iPhone、iPadで検証 一般的な動画配信サービスは『分割』してコンテンツの読み込みを行います。データの消費を一定に制御出来るのはメリット。ただし途中で通信速度が極端に低下すると、『...

実際楽天モバイルで通信を行っている『スマートフォン(親機)』においては、1080p解像度で動画を再生していても『一時停止』『画質低下』が起きません(通信を行う環境によって異なる場合あり)。

あわせて読みたい
【2025】新生活の準備タスクに『楽天モバイル契約』を入れるべき理由。家賃の上昇を通信費削減でカバー... 大勢の人が新生活をスタートする『4月』。それに合わせた引っ越しの繁忙期は一般的に『3月〜4月』です。実際に動き出すのがこの時期なので、『荷物の整理』『引っ越し先...

電波干渉の影響で通信速度が低下しやすい『子機』においても、『高解像度動画』をスマートフォンと同等(もしくはそれ以上)に安定した画質で観る簡単な方法があります。

それが『オフライン再生』。『Netflix』『Amazonプライムビデオ』『Hulu』といった動画配信サービスは、コンテンツデータを端末にダウンロードして『通信の影響を受けない』環境で視聴することが可能。

あわせて読みたい
楽天モバイルを『さらにお得』に使える『4つ』のプログラムとは。月額528円運用も 複数のSIMを契約している私が、2024年度一番お世話になったと自負している『楽天モバイル』。 楽天モバイルを契約すると、楽天市場で買い物をする際に『+4%』の楽天ポ...
1 2 3 4 5
  • URLをコピーしました!