Rakuten Turbo 5Gは電源が『ACアダプター』なので、リチウムイオン電池を内蔵するスマートフォンやポケットWi-Fiルーターよりも『長時間の利用に適している(電池の発熱や劣化が発生しない)』と言えます。
『ルーター』に特化したデバイスなので、電波を受信しやすい『窓際に置きっぱなし』の状態で問題なし。スマートフォンを『ルーター代わり』にする必要はありません。
Rakuten Turbo 5Gの通信速度(理論値)は4G(LTE)接続で『受信:最大391Mbps』『送信:最大76Mbps』。5G(Sub 6)ではそれが『受信:最大2.1Gbps』『送信:最大218Mbps』に。5G環境でこそ『真の実力を発揮するデバイス』と言えるでしょう。

先述している通り、5Gは『高速データ通信』に適した規格。出来る限りパフォーマンスを落とさないためには『遮蔽物が少ない』ことに加えて『基地局に近い』場所で通信を行うことも重要に。
私は先日『CellMapper』というアプリを使用して、楽天モバイルの『基地局が設置されているであろう場所』を5か所巡って通信速度を実測。どの場所においても良好な結果を得られました。

私が同アプリを参考に巡った場所の共通点は『マンション(アパート)』。つまり『楽天モバイルの基地局が設置されているであろうマンション(アパート)』を高確率で探せるということ。
私が『引っ越の準備』としてお勧めしたいのは、まず『Rakuten最強プラン』を契約。次にCellMapperで基地局が設置されているであろう物件を特定し、そこ(もしくはその近く)に空室があれば『見学』を申し込み。

現地見学の際に『楽天モバイルの電波状況』を予め確認しておけば、後々『Rakuten Turbo 5Gを追加導入したい』と思った時スムーズに事が運ぶはずです。