新Rakuten Turbo 5Gは『スマホでWi-Fiテザリング』と何が違う?利用に『適した部屋』の探し方も

新Rakuten Turbo 5G

最初(1ページ目)から記事を読む

Rakuten Turbo 5Gは電源が『ACアダプター』なので、リチウムイオン電池を内蔵するスマートフォンやポケットWi-Fiルーターよりも『長時間の利用に適している(電池の発熱や劣化が発生しない)』と言えます。

『ルーター』に特化したデバイスなので、電波を受信しやすい『窓際に置きっぱなし』の状態で問題なし。スマートフォンを『ルーター代わり』にする必要はありません。

Rakuten Turbo 5Gの通信速度(理論値)は4G(LTE)接続で『受信:最大391Mbps』『送信:最大76Mbps』。5G(Sub 6)ではそれが『受信:最大2.1Gbps』『送信:最大218Mbps』に。5G環境でこそ『真の実力を発揮するデバイス』と言えるでしょう。

あわせて読みたい
楽天モバイルを『さらにお得』に使える『4つ』のプログラムとは。月額528円運用も 複数のSIMを契約している私が、2024年度一番お世話になったと自負している『楽天モバイル』。 楽天モバイルを契約すると、楽天市場で買い物をする際に『+4%』の楽天ポ...

先述している通り、5Gは『高速データ通信』に適した規格。出来る限りパフォーマンスを落とさないためには『遮蔽物が少ない』ことに加えて『基地局に近い』場所で通信を行うことも重要に。

私は先日『CellMapper』というアプリを使用して、楽天モバイルの『基地局が設置されているであろう場所』を5か所巡って通信速度を実測。どの場所においても良好な結果を得られました。

あわせて読みたい
楽天モバイルで『高速通信スポットを見つける方法』が正しいか実際5か所巡って検証した結果。 モバイルネットワークで『高速通信』を行いたければ、『5Gに対応する基地局の近く』に移動するのが手っ取り早いです(ネットワーク利用人口密度、通信環境、遮蔽物など...

私が同アプリを参考に巡った場所の共通点は『マンション(アパート)』。つまり『楽天モバイルの基地局が設置されているであろうマンション(アパート)』を高確率で探せるということ。

私が『引っ越の準備』としてお勧めしたいのは、まず『Rakuten最強プラン』を契約。次にCellMapperで基地局が設置されているであろう物件を特定し、そこ(もしくはその近く)に空室があれば『見学』を申し込み。

あわせて読みたい
【2025】新生活の準備タスクに『楽天モバイル契約』を入れるべき理由。家賃の上昇を通信費削減でカバー... 大勢の人が新生活をスタートする『4月』。それに合わせた引っ越しの繁忙期は一般的に『3月〜4月』です。実際に動き出すのがこの時期なので、『荷物の整理』『引っ越し先...

現地見学の際に『楽天モバイルの電波状況』を予め確認しておけば、後々『Rakuten Turbo 5Gを追加導入したい』と思った時スムーズに事が運ぶはずです。

1 2 3 4
  • URLをコピーしました!