mineo– tag –
-
Xiaomi Redmi Note 11は安く買って安く使うスマホ。有機EL&長時間駆動&3スロットで2万円台は文句無
2022年に発売されているスマートフォンは、その殆どが『5G』に対応しています。2022年3月に登場した『Xiaomi Redmi Note 11』は5G非対応の『4Gスマホ』。今更4Gのスマホを購入しても・・・と思う人は勿論いるでしょう。 しかし、よく考えてみてください。5... -
AmazonのタブレットFire 7をmineoの最大1.5Mbpsでテザリングしてみたら色々とバッチリハマった!
AmazonがメーカーとしてリリースしているFireタブレットシリーズ。最廉価(6,980円)にして最小サイズとなるのが7インチの『Fire 7』画面のアスペクト比は『約16:9.3』。もっとも一般的な『16:9』比率の動画コンテンツを再生するのにピッタリ。 解像度は... -
車で音楽聴くのにお勧めな格安SIMはOCNモバイルONE、IIJmio、mineo!夏のドライブが最高に盛り上がる!
夏と言えば車でドライブ。その最高のお供になるのが『音楽』です。スマートフォンを使って車の中で音楽を聴く方法は、カーオーディオとBluetoothもしくは有線接続、Amazon Echo AutoやFMトランスミッターの使用など様々。 では、肝心の『音楽』はどうする... -
Fire HD 8 PlusでYouTubeを観てたらmineoがハマると気づいてしまった。お主タブレットもイケるのか
『最大1.5Mbpsでデータ通信し放題』を主力サービスに掲げ、快進撃を続ける格安SIMの『mineo』。巷では高速通信『5G』の普及が進む昨今において、なぜ1.5Mbpsが求められているのか。 それはYouTube視聴や音楽鑑賞をはじめ、オンラインゲームプレイまでもそ... -
mineoの1.5MbpsでDAZNを観るのは流石に厳しいかな!?データセーブモードをOFFにして再生出来るか検証。
DAZNグループが運営するスポーツ動画配信サービス『DAZN(ダゾーン)』。2022年2月22日に月額料金が『1,925円(税込)』から『3,000円(税込)』に大きく引き上げられました。 ただし、競合となる『スカパー!サッカーセット(2,480円)』『WOWOWオンデマ... -
mineoは楽天モバイルが『0円継続』しても乗り換えたくなる格安SIM。『データ通信』『通話』で得られる3つの安心。
繋がる安心。mineoはNTTドコモ、SoftBank、auからプラチナ回線を選べる! 格安SIMのmineoでは、通信回線を『NTTドコモ』『SoftBank』『au』の3社から自由に選ぶ事が可能。キャリアと直接契約を行わなくても、自分の生活圏に合わせて通信環境を構築出来ます... -
【神安】データ通信無制限に10分かけ放題つけて1,540円ってホント?楽天モバイル0円撤廃で見えたmineo真の実力。
『最大1.5Mbpsの通信速度でデータ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)』が代表的なサービスとなる格安SIMのmineo。印象で捉えると最大1.5Mbpsを『遅い』と感じるかもしれませんが、実用的に使えるアプリやサービスは下記の通りかなり豊富。 m... -
【0円神技】YouTube Musicを画面OFFで聴く方法。シャオミのスマホとmineoでどこでも音楽聴き放題完成!
※同機能は最新バージョンにアップデートを行うことで削除される場合があります。ご注意ください。 Xiaomi(シャオミ)のスマートフォンには『ミュージック』という音楽再生用のアプリケーションがインストールされています。ミュージックアプリは一般的な... -
【便利】シャオミのスマホは○○しながらバックグラウンドでYouTubeを聴ける!楽天モバイルとmineoで正しく節約!
YouTubeのコンテンツは、大きく分けて『観る』と『聴く』に分けられます。動きの要素が強い場合は、画面を観ていなければ面白さが伝わりません。しかし『話』がメインなのであれば、音声さえ聞こえていれば問題なし。 例を挙げるなら、『チャンネルがーど...