Xiaomi 14T Proに『外部ストレージ』を接続するとYouTube Premiumミラクルが起きる!

Xiaomi 14T Pro

最初(1ページ目)から記事を読む

2025年1月28日時点で月額料金が1,280円(個人向けプラン)の『YouTube Premium』は、『音楽(YouTube Music)』『動画(YouTube)』を広告なしで楽しめるサービス。

通常は『音楽』『動画』どちらかですが、『YouTube Premium』はそれらがセットになって月額1,280円(税込)。YouTubeを日常的に観ている人にとっては、間違いなく『コスパが高い(お得』と言えるでしょう。

私は元々『無課金』でYouTubeを利用していました。しかしGoogle Pixelシリーズ購入時に『YouTube Premium1年間無料』という特典がついてきたので、折角だからと申し込み。

そこから1年かけて『広告を我慢出来ない脳』が出来上がり、現在は月額1,280円(税込)支払って同サービスを継続中です。

YouTube Premiumは『広告なし』に加えて『バックグラウンド再生』にも対応。『移動しながらYouTube Musicを聴く』といった時には、こちらの機能が大活躍。画面をOFFにして『低消費電力』で好きな音楽を長時間楽しめます。

あわせて読みたい
楽天モバイルで『高速通信スポットを見つける方法』が正しいか実際5か所巡って検証した結果。 モバイルネットワークで『高速通信』を行いたければ、『5Gに対応する基地局の近く』に移動するのが手っ取り早いです(ネットワーク利用人口密度、通信環境、遮蔽物など...

『試験運用版の新機能(ベータ版)』をいち早く利用出来るのも楽しみの一つ(設定→試験運用版の新機能を試すから)。

2025年1月28日時点では『高音質オーディオ』が提供されており、ONにすると『iOS』『Android』端末において対象のミュージックビデオが『高音質』に(ちなみにYouTube Musicの最高音質は256 kbps AAC / OPUS。今後YouTube Premiumの標準機能として追加される可能性あり)。

高音質オーディオ

YouTube Musicに切り替えれば『高音質』でミュージックビデオを再生する事は出来ますが、『一般的な動画とミュージックビデオをどちらも観たい』という人にとっては『手間を省ける機能』と言えるでしょう。

1 2 3 4
  • URLをコピーしました!