OPPO Reno11 A、moto g64 5Gに見る『MediaTek』の功績。日本スマホ市場再活性化なるか

Dimensity

MediaTekより

止まらぬ円安の影響から、目に見えて『停滞』していた2023年日本スマートフォン市場。MM総研が2024年5月14日に発表した内容によると、2023年度通期は2000年度以降『過去最小(前年度比14.7%減)』の出荷台数を記録。

ハイエンドに関しては『性能アップ』が命題となるため、『値上げ』を余儀なくされるのはある意味仕方がないこと。コアな『5万円以内(エントリー~ミドル)』のモデルは価格を上げられないため、『大きな変化が無い』端末を量産する羽目に。

通常モデルチェンジを行う場合は、スマートフォンの処理能力を決める『Soc』をアップデート。しかし『moto g52j 5G II』『OPPO Reno9 A』に関しては、Snapdragon 695 5Gを踏襲。ハード部分の目立った変化を『メモリの増量』にとどめました。

ユーザーがモデルチェンジに希望するのは『価格据え置き』のまま『性能アップ』。本音としてはメーカー側もそういった端末を出したいはずなのに、それに反して進行する円安コスト高。

コストを抑えるには、在庫リスクを減らしつつ『同じものを多く量産』して単価を下げるのが基本。幸いSnapdragon 695 5Gはコア層に普及しやすいバランスのとれたSoc。『最悪の状況』を凌ぐには適していたと言えるでしょう。

しかし『2024年モデルもSnapdragon 695 5G継続』は流石に厳しい。モデルチェンジの意義が失われてしまいます。そこで『OPPO』『Motorola』のとった手段がSocのメーカー変更

Snapdragon 695 5Gは、日本でメジャーなQualcomm製。『脱Snapdragon 695 5G』を実現したのは、Qualcommから『MediaTek』への移行です。

MediaTekは台湾の半導体メーカー。元々は発展途上国向けの廉価モデルをメインにリリースしていましたが、5G対応の『Dimensity』展開開始から方向性をシフト。

Soc世界シェア

Statistaより

2023年第4四半期時点ではQualcommより多くの世界シェアを持ち、かつ『4nm』プロセスのハイエンド向けSocも精力的に投入しています(日本発売モデルXiaomi 13T ProはDimensity 9200+を採用)。

あわせて読みたい
【27作例】Xiaomi 13T Proと12T Proのカメラ(写真)画質比較&ポートレートモードの仕上がりチェック 2023年12月8日から日本発売がスタートした『Xiaomi 13T Pro』。オープンマーケット版の価格は据え置きの『109,800円(税込)』。 円安やコスト高の影響で性能も据え置き...

もっとも、Dimensityが登場した当初は『カメラの色合いがおかしい』など不満点がチラホラ。しかし各メーカーが画像処理のチューニングをしっかり行った影響か、MediaTek製のSocを搭載する最新モデルの画質は着実に向上。

あわせて読みたい
【撮った】moto g24のカメラ(写真)作例。moto g13との比較も Motorolaの廉価なスマートフォン『moto g24』。約2万円という直販価格なので、過度な期待をすべきでは絶対にありません。 ただし実際に使ってみると『見た目のデザイン...
あわせて読みたい
【写真作例】OPPO A79 5Gのカメラで撮ったり遊んだりしてみた。光学2倍ズーム導入など OPPOのエントリーモデル『OPPO A79 5G』のメインカメラを使って写真を撮影。旧世代から色合いが正常化され、多くの人が不満を感じないであろう画質を得られるように。Kenkoの光学2倍ズームを装着した写真も追加しています。

コストを下げることのみを目的として『MediaTekのSocを採用』する時代はすでに終焉。私はこれまで複数の『MediaTek製Soc搭載スマートフォン』を購入していますが、もはやQualcommとの品質差は感じないレベル(むしろ上の部分も)。

moto g64 5Gが搭載する『Dimensity 7025』は、AnTuTu Benchmark(Ver.10.2.8)のトータルスコアが3回連続で『50万』超え。約30度の室内で負荷をかけ続けても、大きくパフォーマンスが低下しなかったのです(発熱及び電池の減りも控えめ)。

Snapdragon 695 5G

Motorola moto g52j 5G(Snapdragon 695 5G)のAnTuTu Benchmark実測結果

Dimensity 7025

Motorola moto g64 5G(Dimensity 7025)のAnTuTu Benchmark実測結果

moto g64のバッテリー温度

Motorola moto g64 5G(左から2回目、3回目)

あわせて読みたい
moto g64 5Gで夏のAnTuTuベンチマーク測定!3万円台のスマホが3回連続『50万超え』の奇跡。 Motorola(モトローラ)の『moto g64 5G』はメーカー直販価格『34,800円(税込)』の廉価なスマートフォン。超円安下ながら、前世代からお値段据え置き。それでいて『デ...

GPUスコアはSnapdragon 695 5Gと同等ですが、この価格帯のスマートフォンで重視すべきは、一般的な動作にもっとも影響を与える『CPU』性能の向上。

CPUがアップグレードされると、データを処理する速度が上がり、UXスコア(アプリの動作速度を示す)が上昇。中途半端にGPU性能を高めるよりも、『CPU』『UX』スコアを上げることの方が『ユーザーにとって有益』というのが私の考えです。

あわせて読みたい
moto g64 5Gユーザーだからこそワイモバイル版(moto g64y 5G)を『推せる』理由。 2023年は過度な円安の影響もあってか、『日本スマートフォン市場』の盛り上がりはやや停滞した印象を受けました。しかし2024年度は、その停滞を吹き飛ばしてくれると感...

ちなみにOPPO Reno11 Aが搭載する『Dimensity 7050』は、Dimensity 7025に近いCPU構成(最大クロック値が0.1高い)で、GPU性能は上。4K解像度の動画撮影にも対応しています。

あわせて読みたい
OPPO Reno11 AがReno9 Aから行った『20』のアップグレード、『2』のダウングレードとは。 OPPOは2024年6月20日(木)、日本市場に向けてReno Aシリーズの最新モデル『OPPO Reno11 A』をリリースしました。カラーは『ダークグリーン』『コーラルパープル』の2色...
モデル名 Dimensity 7025(moto g64 5G) Dimensity 7030(edge 40 neo) Dimensity 7050(OPPO Reno11 A)
CPU
  • Cortex-A78×2@2.5 GHz
  • Cortex-A55×6@2GHz
  • Cortex-A78×2@2.6 GHz
  • Cortex-A55×6@2GHz
  • Cortex-A78×2@2.6 GHz
  • Cortex-A55×6@2GHz
GPU IMG BXM-8-256 Mali-G610 MP3 Mali-G68 MP4
プロセス 6nm(TSMC) 6nm(TSMC) 6nm(TSMC)

5万円以内』に価格を抑えつつ、『アップグレード』と認識される性能アップを実現出来たのは『MediaTek』ありき。

発売開始移行、Amazonや楽天市場のスマートフォンランキングで『TOP10の常連』となっている『moto g64 5G』『OPPO Reno11 A』。明らかに2023年より勢いが増している『2024年度』日本スマートフォン市場。MediaTekがカンフル剤となるか。

関連リンク

  • URLをコピーしました!