Bluetoothイヤフォン– category –
-
Xiaomi Redmi Buds 3 Proからのアプデ内容が魅力的すぎてRedmi Buds 4 Proを買った。
Xiaomi(シャオミ)が2022年2月に日本で発売を開始したBluetoothイヤフォン『Redmi Buds 3 Pro』。それなりの期間使ったので、個人的に感じた『良いところ』『イマイチなところ』をそれぞれまとめました。 Xiaomi Redmi Buds 3 Proを数ヶ月使用して感じた... -
【コスパやば】SOUNDPEATS Mini Pro HS実機レビュー!しっかりANC。LDAC音質。コレで7千円台?
Amazonで人気のイヤフォンメーカー『SOUNDPEATS(サウンドピーツ)』。私は同社のイヤフォンを買った事が恐らく無かったのですが、2022年10月に『LDAC』に対応するBluetoothイヤフォン『SOUNDPEATS Air3 Deluxe』を衝動買い。 イヤフォン本体は初代Air Pod... -
【朗報】Pixel 7 Proで『LE Audio』の有効化が可能に!いよいよBluetooth新時代の幕開けか。
2023年はBluetoothによる音楽リスニング環境が大きく変わるはず。そのきっかけとなるのが『LE Audio』。LE Audioは『Android 13』『Bluetooth 5.2』以降のバージョンがサポートする最新音声規格。 LE Audioの中にはSBCの後継となる標準コーデック『LC3』が... -
【買ってしまった】LDAC対応のTWS『SOUNDPEATS Air3 deluxe HS』が楽天で実質3千円台の狂安
Bluetoothの代表的な高音質コーデックと言えば、SONYが開発した既存技術(SBC:328kbps)より約3倍の情報伝送に対応する『LDAC』。 高音質がウリなので、LDACをサポートするイヤフォン、ヘッドフォンは当然価格がワンランク上。大体1万円を超えるイメージ... -
LE Audio対応期待!Bluetooth 5.2、Android 13確定なXiaomi、Motorolaのスマホ
Bluetoothの次世代音声規格となる『LE Audio』。同規格では『LC3』という高品質・低消費電力に対応する新コーデックを採用。LC3は低いデータレートにおいて高いオーディオ品質を維持出来るので、ストリーミング音楽環境が大幅に改善されることに。 LE Audi... -
【レビュー】AVIOT TE-BD21j-ltdでSnapdragon Sound初体験!Bluetoothの新世界!
Bluetoothの高音質コーデックと言えばSONYの『LDAC』が代表的。Qualcommが2021年3月に発表した『Snapdragpn Sound』は、同社が提供している技術を組み合わせて最適化する事で、『96kHz/24bitの高解像度音質』『超低遅延』『クリアな音声通話』『優れた接続... -
Amazon Music HDのSRCを回避!48kHzにダウンサンプリングせず聴く方法。Bluetooth接続対応!
Amazon Music HDは、標準的なストリーミングサービスが提供している『10倍以上』とされるビットレートに対応。最大『24bit(ビット深度)/192kHz(サンプリングレート)』の超高解像度でスタジオレコーディングの精細な音のディテールを余すことなく再現。... -
Qualcommが『aptX Lossless』をリリース。Bluetoothなのに可逆圧縮採用!ロスレス環境が変わる
アメリカのQualcommは、現地時間9月1日に同社が提供するSnapdragon Soundテクノロジーの新機能となる『aptX Lossless』をリリースしました。 aptX LosslessはaptX Adaptiveの拡張技術。システムレベルのアプローチを採用する事でロスレス音源を自動検知。B... -
Anker Soundcore Life Q35を真夏に外でも使いたい!イヤーパッドカバーで夏仕様に変えてみた結果。
ハイレゾBluetoothコーデック『LDAC』に対応しつつ、1万円ちょっとで購入出来るリーズナブルなヘッドフォン『Soundcore Life Q35』。ヘッドフォンはTWS等と違い耳全体を覆うので、最高気温が30度を超える炎天下に外で使用するには適していません。 私は元...