OPPO– category –
-
OPPO Reno9 Aはメモリ増量&周波数アップ!AnTuTuスコアがReno7 A比で 8千弱上昇。46万超え!
スマートデバイスブランドのOPPO(オッポ)は、2023年6月22日(木)から『OPPO Reno9 A(オープンモデル版)』の発売を開始。OPPO Reno9 Aはメモリ(RAM)を6GBから『8GB』に増量しています。 メモリは『まな板』の様なイメージ。まな板が広くなるほど、コ... -
IIJmioでOPPO Reno9 Aを格安購入して『OPPO Care1年プラン無料キャンペーン』に申し込んでみた!
OPPO(オッポ)が2023年6月22日(木)からオープンモデル版の発売を開始した『OPPO Reno9 A』。どこで購入しようか色々と迷った結果、格安SIMのIIJmioに決定! IIJmioは既存ユーザーを対象に、最新スマートフォンの『発売記念キャンペーン』を度々行います... -
Snapdragon 695 5G搭載スマホ5台持ちがOPPO、Xiaomi、SHARP、Motorolaの違いを紹介
日本のオープンマーケット市場を席巻しつつある、Socに『Snapdragon 695 5G』を搭載するスマートフォン。Socはスマートフォンの核となる部分なので、性能に大きな影響を与えるのは間違いなし。ただし『Socが同じだからどれを選んでも同じ』という考え方は... -
OPPO Reno9 Aが『メモリ8GB』になって新登場!期間限定で全損修理『0円』のOPPO Care1年プラン無料
OPPOは2023年6月13日(火)、日本特化モデルとなる『Reno A』シリーズをアップデート。『OPPO Reno9 A』をリリースしました。カラーは『ムーンライトホワイト』『ナイトブラック』の2色展開。公式ストア直販価格は8GB/128GB(オープンマーケット版)が『46... -
6月13日にOPPOがReno Aシリーズ最新モデル投入!OPPO Reno AからReno 7 Aまでの軌跡を辿る
OPPOは2023年6月13日(火)、日本市場に向けて『Reno A』シリーズの最新モデルを投入予定。2023年10月で4周年迎える同シリーズ。これまでの軌跡を辿ってみましょう。 OPPO RenoA、OPPO Reno3 A、OPPO Reno5 A、OPPO Reno7 Aオープンマーケット版の主なスペ... -
QZSS(みちびき)に対応するカーナビ向きなOPPO、Xiaomi、SHARP、Google、ASUSのスマートフォン
日本の衛星測位システム『みちびき』。英語表記はQZSS(Quasi-Zenith Satellite System)です。みちびきはGPS補完信号を受信する『準天頂衛星システム』。可視衛星が減るビル群や山間部においても高精度な測位を可能とします。 一般的なスマートフォンが対... -
【簡単】スマホをWi-Fiルーター化する方法。Xiaomi、OPPO、SHARP、Google、Motorola端末別
旅行先の宿にインターネット接続環境が整っていなかったり、通信速度が遅くて使いものにならない場合は、スマートフォンを『Wi-Fiルーター化』して、一時的にモバイルネットワークを有効活用しましょう。 もっとも、月間データ容量を超えてしまうと『速度... -
【作例あり】マクロレンズを追加するとOPPO Reno7 Aのメインカメラで『ダイナミックな大ボケ写真』連発!超楽しい
人気が再熱している『OPPO Reno7 A』。発売から一定の期間が経過し、Amazonや格安SIMでの価格が軒並み値下がり。2023年は物価高のが止まらず、コストを押し上げる有機ELディスプレイ採用モデルが低価格帯で激減。実売3万円程度のOPPO Reno 7Aはとても貴重... -
OPPOがAndroid 13(ColorOS 13)へのロールアウトタイムラインを更新!Find X3 Proなど
大手グローバルテクノロジーメーカーのOPPOは『ColorOS』の公式Twitterアカウントにおいて、グローバル端末に関する『ColorOS 13(Android 13ベース)』提供のロールアウトタイムラインを更新しました。詳細は下記の通り。 ColorOS 13(Android 13)安定版...