レビュー– category –
-
【撮ってみた】OPPO Reno7 AとReno5 Aのカメラ画質比較!見た目のイメージを壊さないクリアな描写が光る。
グローバルスマートフォンメーカーOPPO(オッポ)の大人気シリーズ『OPPO Reno』。2022年モデル『OPPO Reno7 A』はデザインへの拘りを強く感じられる1台ですが、性能面でも着実なアップデートが行われています。 電池容量を4,000mAhから『4,500mAh』に増や... -
OPPO Reno7 AはReno5 Aを超えられたのか?処理能力に電池もち、画面の明るさを比較。買うべきはどっち!?
OPPO(オッポ)の最新ミッドレンジモデル『OPPO Reno7 A』。『おサイフケータイ』『高い防塵防水性能(IP68)』に対応する日本特化シリーズの最新作です。 フラットデザインを取り入れ見た目を一新。背面にはOPPO独自技術となる『OPPO Glow』が施されてお... -
OPPO Reno7 Aは水も滴る良いスマホ!持ってる人のセンスが表れるグッドフラットデザイン。薄くて軽くて持ちやすい
大手グローバルスマートフォンメーカーOPPO(オッポ)の日本特化モデル『OPPO Reno7 A』。『おサイフケータイ』『防塵防水(IP68)』機能をSIMフリーとしてイチハヤク採用した大人気シリーズの最新作です。 パッケージの薄さから『充電器が入っていない』... -
Motorola edge 30 proのカメラ画質をXiaomi 11T Proと比較!自然かつ丁寧な画作りに好感!
スマートフォンメーカーが看板商品として開発にもっとも力を入れる『ハイエンドモデル』。処理能力が高いのは勿論のこと、人によっては端末を選ぶ上で優先順位が一番上となる『カメラ』にも力を入れています。 『Xiaomi 11T Pro』『Motorola edge 30 Pro』... -
8 gen 1ヤバし!Motorola edge30 ProのAntutu、3DMarkスコア実測。衝撃のGPU性能!
2022年6月3日、Motorola(モトローラ)が日本市場で最新ハイエンド『edge 30 Pro』の発売を開始しました。カラーは『コスモブルー』の1色のみ。価格は8GB/128GBモデルが『86,800円(税込)』、12GB/256GBモデルが『89,800円(税込)』。 edge 30 Proはスマ... -
Redmi Note 11 Pro 5GをAnTuTu、Geekbench 5で実測!スナドラ695って実際どうなん?
大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、2022年5月30日に日本市場に向けて最新ミッドレンジ『Redmi Note 11 Pro 5G』の発売を開始。ハイエンドなカメラ画質で高い評価を得た『Redmi Note 10 Pro』の後継モデルです。 スマートフォンの... -
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gのポーラーホワイトとアトランティックブルーをどっちも開けてみた!
2021年4月16日にXiaomi(シャオミ)が日本市場に向けて発売を開始した『Redmi Note 10 Pro』。ハイエンドスペックの『カメラ』と『ディスプレイ』を備えるミッドレンジです。このスマートフォン購入をきっかけに、Xiaomiの虜になったという人は大勢いるは... -
シャオミのRedmi Note 11は『2万円台』に『使う』を凝縮したスマホ。無駄を削って必要な部分はしっかり性能UP
『原料高』『原油高』『物流コストの上昇』『人件費の高騰』『円安』などの連鎖が続き、食べ物から電化製品まで、値上げラッシュが止まらない昨今。スマートフォンも当然値上げが行われています。 無駄に高い買い物をしたくないのであれば、これまで以上に... -
【原神60fps】Xiaomi 11T Pro、Xiaomi 11T、Mi 11 Lite 5Gでプレイするとこうなる
スマートフォンの性能を決めるのは『Soc』です。グローバルメーカーのXiaomi(シャオミ)は、日本国内でも様々なSocを搭載する端末を展開。中でも上位に位置するのが『Mi 11 Lite 5G』『Xiaomi 11T』『Xiaomi 11T Pro』の3モデル。 スマートフォンのトータ...