役立ち– category –
-
MNPワンストップ方式でSIMの乗換手続き(UQモバイルからahamo)してみた!導線が分かりやすく迷わず申請可能に。
2023年5月24日(水)から『MNPワンストップ方式』がスタートしました。従来のツーストップ方式では『MNP予約番号』が必須となっていたのに対し、ワンストップ方式では番号が不要に。他社への乗り換え工程が下記の通り簡略化されました。 【従来(ツースト... -
お風呂で動画観る用に『千円台の防水Bluetoothイヤフォン』を追加したら超極楽化。YouTubeの音声もハッキリと
私は最近2種類のBluetoothイヤフォンを購入しました。1台めは『EarFun Air Pro 3』。アップデートで最新オーディオ規格『LE Audio』への対応が確定しているガチモデル。コチラは日常的に『ストリーミング音楽を聴く用』のイヤフォンです。購入価格はクーポ... -
【2分】楽天モバイルのeSIMをPixel 7aからRakuten Hand 5Gに切り替える方法を分かりやすく解説。
最近はミドルクラス以上のスマートフォンがほぼ『eSIM』に対応。2種類のSIMを使用した『デュアルSIM運用』は、eSIM+物理SIMが主流になりつつあります。 しかし物理SIMと比較して、設定が『小難しい』というイメージが選考しているeSIM。SIMの入れ替えをす... -
【裏技】楽天モバイルで1円!Rakuten Hand 5Gのテザリング環境をRakuten Turboに近づける方法。
2023年5月19日(金)時点で、通信キャリア楽天モバイルにおいて『1円』で購入可能な、おサーフケータイ対応の超スリムスマートフォン『Rakuten Hand 5G』。 通常特別価格の適用は『はじめての回線契約』の場合が殆ど。それが『2回線目以降も適用』なのだか... -
【裏技】Wi-Fiルーターで楽天モバイルを運用しつつ、スマホでRakuten Link(通話&メッセージ)を使う方法。
楽天モバイルは月額『3,278円(税込)』で『データ通信無制限』。パートナー回線(au)エリアでは月間データ容量を『5GB』に制限していましたが、2023年6月1日(木)から上限を撤廃。楽天回線、au回線エリアのどちらにおいても『データ通信無制限』に。 デ... -
Pixel 6aにGoogle One VPNを導入してセキュリティ強化。新幹線のフリーWi-Fiを安心して使えるぞ!
2022年8月から、Googleはクラウドストレージサービス『Google One』の日本ユーザー向けにオンラインセキュリティ機能『Google One VPN』を付帯。当時は『2TB』のプランのみが対象となっていました。 しかし2023年3月8日(現地時間)、Google Oneの全プラン... -
Androidデバイス同士で使えるAirDropみたいなファイル共有機能『ニアバイシェア』。使い方を分かりやすく解説!
私は最近まで、メインのスマートフォンと他デバイス(タブレットやサブ機など)間のデータ送受信に『Send Anywhere』を使用していました。転送スピードもはやく特に不便も感じていなかったのですが、最近重めのデータを送ろうとした時に軒並みエラー。エラ... -
【便利】Googleマップを『オフライン』で利用する方法。地図データをスマホにダウンロード→目的地までデータ消費ゼロ!
無料で使える代表的なマップアプリと言えば『Googleマップ』。音声と地図案内の両方で目的地までを的確にナビゲーションしてくれます。ゴツいカーナビを使っていた頃が懐かしい。 スマートフォンユーザーの殆どが、恐らく一度はGoogleマップを使ったことが... -
QZSS(みちびき)に対応するカーナビ向きなOPPO、Xiaomi、SHARP、Google、ASUSのスマートフォン
日本の衛星測位システム『みちびき』。英語表記はQZSS(Quasi-Zenith Satellite System)です。みちびきはGPS補完信号を受信する『準天頂衛星システム』。可視衛星が減るビル群や山間部においても高精度な測位を可能とします。 一般的なスマートフォンが対...