役立ち– category –
-
【便利】Rakuten Linkで相手の話している内容を『自動字幕起こし』しながら通話する方法。
楽天モバイル契約者向けのコミュニケーションアプリ『Rakuten Link』。『音声通話』『SMSメッセージ送受信』『楽メールの送受信』に加え、楽天ポイントの確認など様々な用途に対応しています。 Rakuten Linkを使用すると、楽天モバイルユーザーは無料で『... -
OPPOのスマートフォン(ColorOS 14以降)の画面をWindowsパソコンに表示してマウス操作する設定方法
OPPOはColorOS 14(Android 14)において、Microsoft Windowsとの連携を強化。 『Windows 10(2019年5月以降のアップデートが必要)』『Windows 11』を搭載するパソコンと、『ColorOS 14以降』のバージョンを採用するOPPOのスマートフォンに連携をかけると... -
ハイレゾ音源を聴く意味はあるのか?脳で音の『心地よさ』を感じる
音楽に何を求めるかは人それぞれだと思いますが、私の場合は『心地良さ』です。心地良い音楽を聴くと気分が盛り上がる➡仕事を頑張れる➡プライベートが充実するといった好循環が生まれます。 では『心地良い』『気分が盛り上がる』と感じられ... -
【効率化】スマホのスクリーンショット画像保存先に素早くアクセスする方法
スマートフォンを利用している大半の人が使っているであろう、画面に表示している情報を撮影して画像として保存する機能『スクリーンショット』。 私も頻繁に使っている同機能。いざで撮影した画像を開こうとした時、『どこに保存されているか分からない』... -
FireタブレットユーザーがFire TV Stickを買うと、本体に保存した映画やドラマを『大画面』で観られるように
Amazonがメーカーとしてリリースしている『Fireタブレット』。Fire OS 8以降を搭載する端末『Fire HD 8(第12世代以降)』『Fire HD 10(第13世代以降)』『Fire Max 11(第13世代以降)』は、ワイヤレスで画面を外部ディスプレイに映し出す『Miracast(ミ... -
スマホの悩みに合わせた『サブ』にお勧めなSIM5選。
スマートフォンを利用して『YouTubeで動画を観る』『WEBサイトの記事を読む』『Xでポストする』『Instagramに写真を投稿する』といった時には、基本的に『通信環境』が必要になります。外出先では『モバイルネットワーク』がメイン。 月末になると、今のモ... -
【AI入門】2万円のスマートフォンと2千円のBluetoothイヤフォンを使ってChatGPTと音声会話する方法
ニュースやSNSを見ていて、『AI』というワードが目に入らない日は無いと言える昨今。スマートフォンでも『無料』で利用可能な代表的なAIが、OpenAI社の『ChatGPT』です。 日常的にスマートフォンを利用していない人は、『ChatGPTで何が出来るか』『所有し... -
【注意】iPhoneのタッチ決済目的で『適当に中古』を買うな!『非対応』の可能性あり。iPhone SE3がお勧め
Appleは2024年5月16日(木)、『iPhoneのタッチ決済』の提供を日本において開始しました。 会計時に『非接触決済のクレジットカード』『デビットカード』『iPhone』『Apple Watch』その他のデジタルウォレットを事業者のiPhoneにかざしてもらうだけで、NFC... -
スマホ2台持ち必見!古い端末を有効活用する『5通り』の使い方
新しいスマートフォン(Android)に機種変すると、『古いスマートフォン』が手元に残ります(レンタルしている人は別)。古いスマートフォンを『タンスの肥やし』にするか、『サブ端末』として有効活用するかは人それぞれ。 今回は古いスマートフォンを『...