【M4】なぜiMac、MacBook Proではなく『Mac mini』が猛烈に欲しいのか。

Mac mini M4

94,800円(税込)で購入可能な『Mac mini』と、MacBook Pro(248,800円)はCPUとGPUがどちらも『10コア』。価格差15万円ながら、同じコア数の『M4』が搭載されているのは驚き!

iMacはCPUとGPUがどちらも『8コア』。価格は198,800円(税込)とMac miniの2倍以上。しかしSocの構成(コア数)はMac miniが上回るというさらに驚きの事態。

MacBook Proは『ディスプレイ』『トラックパッド』『キーボード』、iMacも『ディスプレイ』『Magic Keyboard』『Magic Mouse』が付属します。Mac miniは別途アクセサリーを揃えなければなりません。

とはいっても、それなりの見た目をした『Mac対応アクセサリー』を純正品よりも遥かに安く揃えられるのも事実。

また、Mac miniでアップデートされているのは『Soc』だけではありません。元々『8GB』だったメモリ容量のベースが『16GB』に倍増。今後『Apple Intelligence』の本格利用を想定すると、メモリにもある程度余裕が欲しいところ。

『CPU:10コア』『GPU:10コア』のM4、そして『16GB』のユニファイドメモリを搭載して『94,800(税込)』はやはり破格と言えるでしょう。

持ち運びを想定するなら『MacBook Pro一択』となりそうですが、Mac mini(M4)の重量はたったの『0.67kg』。これはiPad Pro Wi-Fiモデル(M4:13インチ、579g)に近い軽さ。

アクセサリー類を含めたとしても、持ち運べる範囲内の重さというのは大きいです。小さめなバックにすっぽり収まる『高さ:5.0cm、幅・奥行き:12.7cm』というサイズ感も魅力的。

『クリエイティブな仕事で使う』といった本格的な利用であれば、ディスプレイにもある程度お金をかける必要があります。しかし『家使い』がメインなら、家にあるものをそのまま使うか、廉価モデルで問題なし。

メモリ16GB』『M4(10コア)』の環境を10万円以内で構築出来るMac mini。価格のハードルが低く性能はバッチリ。これまでWindowsしか使ったことがないけど、『Macに興味あり』といった人にもお勧めですね。

あわせて読みたい
【速報】AmazonのM4 Mac miniが『値下げ』されたまま『ポイントアップ』に突入へ。 2024年11月8日(金)から、M4/M4 Proを搭載するAppleの『Mac mini』が発売を開始しました。 個人的にお勧めしたいのが『M4』モデル。CPU『10コア』、GPU『10コア』、ユ...
1 2 3
ハイパーガジェット
運営者(記事を書いてる人)
ハイパーガジェット通信の運営者。趣味:写真撮影、映画・ドラマ鑑賞、お笑い、ファッション、音楽(Jazz HIPHOP)。好きな食べ物:寿司、焼肉、パスタ、ラーメン、ブレッド、パンケーキ。【問い合わせ先】hypergadget@outlook.jp
  • URLをコピーしました!