
Xiaomiより
POCO X7 ProとPOCO M7 Pro 5Gの主なスペックを比較
POCO X7 Pro | POCO M7 Pro 5G | |
Soc | MediaTek Dimensity 8400 Ultra(4nm) | MediaTek Dimensity 7025-Ultra(6nm) |
ストレージ | 8GB/256GB、12GB/512GB(LPDDR5X/UFS 4.0) | 8GB/256GB(LPDDR4X/UFS 2.2) |
サイズ |
|
|
重さ | 約195g(プラスチック)、約198g(PU) | 約190g |
ディスプレイ |
|
|
カメラ | メインカメラ
超広角カメラ
フロントカメラ
|
メインカメラ
被写界深度カメラ
フロントカメラ
|
電池容量 | 6,000mAh | 5,110mAh |
充電 | 最大90W(充電器同梱) | 最大45W(充電器同梱) |
セキュリティ | 画面内指紋センサー、AIフェイスアンロック | 画面内指紋センサー、AIフェイスアンロック |
スピーカー | ステレオ(Dolby Atmos) | ステレオ(Dolby Atmos) |
イヤフォンジャック | 非搭載 | 搭載 |
センサー | 近接センサー、360°環境光センサー、加速度計、電子コンパス、ジャイロスコープ、IRブラスター、フリッカーセンサー、Xリニア振動モーター | 仮想近接センサー、環境光センサー、加速度計、電子コンパス、赤外線ブラスター、ジャイロスコープ |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 6.0 | 5.3 |
防塵防水 | IP68 | IP64 |
POCO M7 Pro 5Gにお勧めなSIM
対応するネットワーク帯域
- 5G SA:1/2/3/5/7/8/12/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78
- 5G NSA:1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
- 4G:LTE FDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
- 4G:LTE TDD:38/40/41/42/48
- 3G:1/2/4/5/8/6/19
docomoの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧めSIM
Softbankの周波数帯対応状況
あわせて読みたい


ワイモバイルを契約して『良かった』と感じている『3つ』のこと。
2024年に『10周年』を迎えたSoftBankのサブブランド『Ymobile(ワイモバイル)』。『割引』『特典』など、競合の通信キャリアサービスと一線を画した内容が魅力です。 ...
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧めSIM
auの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧めSIM
楽天モバイルの周波数帯対応状況
あわせて読みたい


【2024年】楽天モバイルの『実質支払い確定料金』を1年分算出したらあり得ない事実が発覚した。
2024年もあと残り僅か。財布の中が寂しい年末を迎えています。そんな私を1年中支えてくれたのが『楽天モバイル』。通話料金だけでどれだけ支払いを減らしてくれたことか...
- 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)、Band 28(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧めSIM