新Rakuten Turbo 5Gは『スマホでWi-Fiテザリング』と何が違う?利用に『適した部屋』の探し方も

新Rakuten Turbo 5G

最初(1ページ目)から記事を読む

またスマートフォンは『リチウムイオン電池』で駆動するので、モバイルWi-Fiルーターとして使い続けると『電池の劣化』がはやく進みます。『窓際に置きっぱなし』では使い勝手の部分でも支障をきたすはず。

『スマートフォンでWi-Fiテザリング』に不便を感じたら、『光回線を契約する』というのが通常の流れ。しかし住居によっては『回線工事』が発生します。

また繁忙期は『申し込みから工事が行われるまで』にかなりの日数を要する可能性が高いです(立ち合いが必要な場合も)。私はこれまで何度か『光回線』を契約していますが、SIMの契約と比較して『手軽ではない』というのが正直なイメージ。

あわせて読みたい
【2024年】楽天モバイルの『実質支払い確定料金』を1年分算出したらあり得ない事実が発覚した。 2024年もあと残り僅か。財布の中が寂しい年末を迎えています。そんな私を1年中支えてくれたのが『楽天モバイル』。通話料金だけでどれだけ支払いを減らしてくれたことか...

Rakuten Turbo 5Gは有線ではなく『モバイルネットワーク』を利用して通信を行うので、『工事不要』『コンセントに差し込むだけ』で準備完了。光回線と比較して導入のハードルは『圧倒的に低い』と言えるでしょう。

Rakuten Turbo 5Gで使えるのは『専用SIM』のみ。例えば何らかの方法で『本体のみ』を購入し、『Rakuten最強プラン』のSIMを装着しても基本的には使えないのでご注意を(サポートに確認済み)。

Rakuten Turbo 5Gのメリットは『手軽さ』だけではありません。『2.4GHz帯』に加えて干渉しづらい『5GHz』をサポート。Wi-Fi 6(IEEE 802.11 ax)を採用することで、『通信の順番待ち』をせず一度に複数デバイスへと接続出来るといった特徴も。

端末 Rakuten Turbo 5G モバイルルーター(Rakuten WiFi Pocket Platinum)
5G(Sub 6) 対応 非対応
接続範囲 最大200m(IEEE 802.11 ax) 最大20m(IEEE 802.11 b/g/n)
同時接続台数 約128台 約16台
無線LAN周波数帯 2.4GHz/5GHz 2.4GHz
無線LAN規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax IEEE 802.11a/b/g/n
最大通信速度 受信(5G Sub6):2.14Gbps、送信(5G Sub6)218Mbps 受信(LTE):150Mbps、送信(LTE)50Mbps
電源 ACアダプター リチウムイオン電池
Rakuten最強プラン 非対応 対応
1 2 3 4
  • URLをコピーしました!