LINEMO– tag –
-
家にiPhoneが眠ってるLINEMOユーザーは『見守り』を試してみよう!外出先から『データ消費0』でペットに会える!
SoftBankのオンラインブランド『LINEMO』は、実店舗を構えずに運営コストを大幅に削減。MNOの高品質とMVNOの低料金をどちらも『良いとこ取り』。 LINEMOには『ミニプラン』と『スマホプラン』の2種類が用意されており、ミニプランはデータ容量3GBで月額『9... -
5G対応スマホ使ってる人はSIMを『LINEMO』にすれば良い事あるかもよ?月額千円以内でSoftBankの速さを体感
通信業者は自社で回線(帯域)を提供する『MNO』、MNOから借り入れている『MNO』に二分されます。MNOはユーザーの増減に合わせて帯域を調整をしやすく通信品質が安定。 MVNOは投入している予算によって、1度に通信可能なデータ量がそれぞれ異なります。ユ... -
Pixel 7やiPhone 14 ProでもデュアルSIM!eSIMを選べる通信サービスまとめ。即日サクっと開通可能
最近発売されているスマートフォンはSIMカードスロットが『1つ』の場合が多いです。Googleの最新スマートフォンPixelシリーズやAppleのiPhone 14シリーズもスロットは1つ。つまり物理的なSIMカードは1枚しか使えません。 ただし『1種類のSIMしか使えない』... -
LINEMOのアンテナピクトが4Gから『5G』に変わったらとんでもない事が起きた!光回線超えの400Mbps記録。
SoftBankが提供しているオンライン専用ブランド『LINEMO』。月額990円(税込)~という驚きの安さで、MNO品質のSoftBank回線を利用出来ます。 つい最近まで我が家において、LINEMOのアンテナピクトは『4G』か『4G+』でした。通信速度は20~70Mbps程度。お... -
povo2.0とLINEMOなら月額『千円』程度でデュアルMNO環境を構築出来る!突発的な通信障害対策にもお勧め。
人々の生活に無くてはならないアイテムの一つとなった『スマートフォン』。『分からない事を調べる』『オンラインショップで買い物』『目的地までの案内』『外国語の通訳』『テレビ電話』『音声通話』『ストリーミング動画を観る・音楽を聴く』など出来る... -
NTTドコモ、SoftBank、au回線をデュアルSIMして通信に保険をかけよう。備えあれば憂いなし!繋がるを担保する
2022年7月2日(土)、KDDIにおいてVoLTE交換機の設備障害を理由とする大規模な通信障害が発生しました。完全復旧するまでにかかった時間は約86時間。日本全体を巻き込んだ大騒動となりました。 さらに2022年7月7日には、NTTドコモも一部で通信障害が発生。... -
【平日昼の通信速度】OCNモバイルONE、UQモバイル、NUROモバイル、楽天モバイル、LINEMOなど合計7社実測!
同じスマートフォンを使用しているのに、時間帯によって動作が『遅い』と感じる事はありませんか?同時にアプリを立ち上げすぎていて、メモリ不足になっているのかもしれません。そしてもう一つ考えられるのが『通信速度の低下』。 通信速度は基本的に接続... -
格安プランのahamoやLINEMOなら『20GB』使い終わった後でもYouTubeを観たり音楽を聴き続けられる理由。
通信キャリアが提供している格安プラン『ahamo』と『LINEMO』。通信容量は月に『20GB』と定められています(LINEMOはスマホプランの場合)。そこそこ大容量にも感じますが、日常的にストリーミング動画・音楽を楽しんでいる人からするとやや物足りないはず... -
格安SIMに『懲り懲りした』人はまず『LINEMO』を試してみた方が良い理由。月額990円でMNO回線が使えるのは奇跡
MVNOとMNOの大きな違いは『回線をレンタルしているか』『自ら回線を提供しているか』。MVNOは通信キャリアから必要な分回線をレンタルし、ユーザーに提供を行っています。基地局を維持する必要が無いので、ランニングコストを最低限に抑えられるのがMVNOの...