OPPO– tag –
-
OPPO Reno11 Aは同シリーズで『MediaTek』のSocを初搭載か。公式Xが『7050』をポスト
OPPOは日本市場に向けて、2024年6月20日(木)『OPPO Reno A』シリーズの最新モデル(OPPO Reno11 A)をリリース予定。 OPPO JapanX公式アカウントは2024年6月13日(木)、リリースに先駆けて『ミドルレンジのスマートフォンでも毎日の操作を快適に、ゲー... -
OPPOのスマートフォン(ColorOS 14以降)の画面をWindowsパソコンに表示してマウス操作する設定方法
OPPOはColorOS 14(Android 14)において、Microsoft Windowsとの連携を強化。 『Windows 10(2019年5月以降のアップデートが必要)』『Windows 11』を搭載するパソコンと、『ColorOS 14以降』のバージョンを採用するOPPOのスマートフォンに連携をかけると... -
OPPOが6月20日にReno Aシリーズの最新モデル(Reno11 A?)発表へ。67W充電対応か
2024年6月7日、OPPO Japan X公式アカウントが『Reno Aシリーズの新製品が間もなく発表されます』とティザー画像付きでポスト。 画像内では『67』を目立たせており、この数字が新製品の一部スペックを表しているのはほぼ間違いないでしょう。 ヒントとなる... -
ColorOS 14.0の6月ロールアウト予定に『OPPO A79 5G』『Reno10 Pro+ 5G』など
2024年5月23日(木)、OPPO ColorOSのX公式アカウントが『ColorOS 14.0』に関するロールアウトタイムラインをポスト。 2024年6月中に、ColorOS 14.0の『正式版』がロールアウト予定のデバイスは下記の通り。 Find N3 Find N3 Flip Find N2 Flip Find X5 Pr... -
【レビュー】OPPO A79 5Gを約1ヶ月使用して感じたメリット『9つ』とデメリット『3つ』
OPPOのエントリーモデル『OPPO A79 5G』。使いはじめて約1ヶ月が経過しました。直販価格『29,800円(税込)』という廉価設定なので、購入当初はあまり期待をしていなかった同端末。 では、実際使ってみてどうだったのか。今回は私が感じた『メリット』と『... -
【写真作例】OPPO A79 5Gのカメラで撮ったり遊んだりしてみた。光学2倍ズーム導入など
OPPOのエントリーモデル『OPPO A79 5G』のメインカメラを使って写真を撮影。旧世代から色合いが正常化され、多くの人が不満を感じないであろう画質を得られるように。Kenkoの光学2倍ズームを装着した写真も追加しています。 -
OPPOが2024年3月のColorOS 14ロールアウトタイムラインを発表!OPPO A79 5Gはベータテスト開始
OPPOは2024年3月にColorOS 14をリリース。日本発売モデルはFind X3 Pro、Reno10 Pro 5G、A77が含まれます。また、A59 5GとA79 5Gはクローズドベータテストを開始。 -
【使って比較レビュー】OPPO A79 5GとOPPO Reno9 Aはココが違う。スペックからは見えづらい詳細まで
直販価格2万円台で購入可能なOPPOの廉価なスマートフォン『OPPO A79 5G』。上位モデルの『OPPO Reno9 A』とどちらを購入しようか悩んでいる人は多いはず。今回は両モデルを実際に使用した上で、どういった違いがあるのかを紹介していきます。 OPPO A79 5G... -
OPPO A79 5Gは画面デカいのに電池もち良すぎ。YouTube動画90分再生で-6%はLTPO採用スマホに近い!
スマートフォンメーカーがこぞって競い合うスペックの一つが、明るい場所での視認性を高める『ディスプレイの明るさ』。先日ディスプレイの照度を実測してみたら、液晶採用モデルの中で『ダントツ』の明るさだったのが、エントリーモデルのOPPO A79 5G。 ...