SONYから名ばかりの下位機種Xperia 10 III Lite登場!OPPO Reno5 Aと優れたポイントを比較

SONYから5G対応の最新スマートフォン『Xperia 10 III Lite』が登場しました。4月14日に既にリリースされている『Xperia 10 III』との違いとしては、まずストレージが128GBから64GBに低容量化。ただし容量はMicro SDカードで拡張が可能。さらにXperia 10 III LiteはeSIMにも対応となり、『Lite』とは名ばかりの充実スペック。eSIMを使いたい人は迷わずXperia 10 III Liteをセレクトしましょう。

スマホ

Xperia 10 III / Xperia 10 III Lite(SONYより)

Xperia 10 III Liteは楽天モバイルIIJmiogoo Simsellermineonuroモバイルから8月下旬以降に発売予定。価格は『Lite』に準じたものとなるでしょう。既存モデルとなるXperia 10 IIIの販売価格は以下の通り。ワイモバイルが最も安く3万円台。NTT docomoとauは5万円台とやや価格に開きがあります。

Xperia 10 III、Xperia 10 III Liteは基本的にXperia 10 IIの特徴が踏襲されていますが、Socや容量がアップグレードされています。

投稿が見つかりません。

Xperia 10 III、Xperia 10 III Liteの主な特徴

Xperia

SONYより

  • 有機ELディスプレイ搭載
  • IP68の高い防塵防水規格に準拠
  • FeliCaチップ搭載でおサイフケータイに対応
  • 6GB/128GBの大容量モデル
  • 有線、無線の両方でハイレゾ音源の再生が可能
  • 音源をハイレゾ相当にアップスケーリングするDSEE Ultimate対応
  • eSIMを内蔵(Xperia 10 III Liteのみ)
  • 高速通信5Gネットワークに対応
  • 広角・超広角・望遠の3眼カメラ
  • SocにSnapdragon 690 5Gを搭載
投稿が見つかりません。

Xperia 10 III、Xperia 10 III Liteと近い特徴を持つのがグローバルスマートフォンメーカーOPPOの日本特化モデルとなるOPPO Reno5 A 5G。まずは両モデルのスペックを一覧で比較してみましょう。

Xperia 10 III、Xperia 10 III LiteとOPPO Reno5 A 5Gの主な仕様

Xperia 10 III/Xperia 10 III Lite OPPO Reno5 A 5G
Soc Snapdragon 690 5G Snapdragon 765G 5G
容量
  • 6GB:128GB(Xperia 10 III)
  • 6GB:64GB(Xperia 10 III Lite)
  • Micro SD:対応(最大1TBまで)
  • 6GB:128GB(拡張メモリ機能により5GBメモリ容量を増やす事が可能)
  • Micro SD:対応(最大1TBまで)
電池 4,500mAh(最大30W急速充電) 4,000mAh(最大18W急速充電)
重量 169g 182g
画面
  • サイズ:6.0インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:60Hz
  • HDR:対応
  • サイズ:6.5インチ
  • タイプ:液晶
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:90Hz
  • タッチサンプリングレート:180Hz
  • ピーク輝度:550nit
  • コントラスト比:1500:1
  • HDR10+:対応
  • 色彩深度:1677万色(8ビット)
  • 色域::96%
  • NTSC:100%
カメラ メインカメラ

  • 解像度:1,200万画素
  • F値:1.8
  • 焦点距離:27mm
  • オートフォーカス:PDAF

超広角カメラ

  • 解像度:800万画素
  • 画角:水平120度
  • 焦点距離:16mm
  • F値:2.2

望遠カメラ

  • 解像度:800万画素
  • F値:2.4
  • 焦点距離:16mm
  • 望遠:光学2倍
  • オートフォーカス:PDAF

マクロカメラ

  • 解像度:200万画素
  • F値:2.4

フロントカメラ

  • 解像度:800万画素
  • F値:2.0
  • 焦点距離:24mm
メインカメラ

  • 解像度:6,400万画素
  • F値:1.7
  • オートフォーカス:クローズドループAF

超広角カメラ

  • 解像度:800万画素
  • 画角:水平119度
  • F値:2.2

モノクロカメラ

  • 解像度:200万画素
  • F値:2.4

マクロカメラ

  • 解像度:200万画素
  • F値:2.4

フロントカメラ

  • 解像度:1,600万画素
  • F値:2.0
  • 画角:79度
防水防塵 IP68 IP68
オーディオ
  • スピーカー:モノラル
  • ハイレゾ:対応
  • オーディオジャック:搭載
  • スピーカー:モノラル
  • ハイレゾ:対応
  • オーディオジャック:搭載
おサイフケータイ 対応 対応
eSIM 対応(Xperia 10 IIIは非対応) 対応(ワイモバイル版は非対応)

Xperia 10 III、Xperia 10 III LiteとOPPO Reno5 A 5Gの共通点

最高水準の防塵防水規格IP68に準拠

Xperia 10 III、Xperia 10 III LiteおよびOPPO Reno5 A 5Gは『IP68』の防塵防水規格に準拠。最高レベルの等級となるので、あらゆるシーンで安心してスマートフォンを利用可能です。

防水

SONYより

FeliCaチップの搭載によりおサイフケータイが使える

FeliCaチップを搭載するのでお馴染みとなる『おサイフケータイ』の利用が可能。スマートフォン経由で『Suica』や『PASMO』の定期発行やチャージにも対応するので、券売機に並ぶ必要もありません。

FeliCa

OPPOより

メモリ6GB、ストレージ128GBの大容量(Xperiaは10 IIIのみ)

メモリ6GB、ストレージ128GBの大容量タイプ(Xperia 10 III Liteは64GB)なので、アプリを複数同時に起動したり、動画をスマートフォンに保存してオフライン環境で楽しむ事が可能です。もし容量が足りなくなった場合はMicro SDカードで最大1TBまで拡張出来ます。

大容量

OPPOより

eSIM対応なので開通までの手続きが簡単(Xperia 10 III、OPPO Reno5 A 5Gワイモバイル版は非対応)

Xperia 10 III LiteとOPPO Reno5 A 5Gのワイモバイル版以外eSIMに対応。オンラインからの申込み、メールのやりとりのみでSIMが開通します。私はIIJmio楽天モバイルで実際にeSIMの設定を行った事がありますが、郵送を待つ必要が無いので驚くほど処理が早くあっと言う間に開通します。

投稿が見つかりません。

高速通信5Gネットワークをサポート

5G通信をサポートしているので、ネットワークが一般的に普及したらすぐに高速通信を利用可能。その段階で新たに機種変更をする必要はありません。通信環境に左右されず長く使えるスマートフォンという事です。

Xperia 10 IIIの方が優れているポイント

音の解像度をハイレゾ相当に引き上げるDSEE Ultimate対応

Xperia 10 III、Xperia 10 III Liteでは低解像度の音源をハイレゾ相当に拡張する『DSEE Ultimate』を利用出来ます。Amazon Music HDの大幅値下げ(月額980円)、Apple Musicのロスレス音源対応によりストリーミング環境で気軽に楽しめるようになったハイレゾ。しかしすでにデータとして持っている曲をいい音で聴きたい人にとって『DSEE Ultimate』は神機能となるでしょう。

DSEE Ultimate

SONYより

発色の美しい有機ELディスプレイ採用

OPPO Reno5 A 5Gが液晶を使用しているのに対し、Xperia 10 III、Xperia 10 III Liteは有機ELディスプレイを採用。有機ELは発色の美しさや応答速度の速さが特徴です。さらにダークモード設定時は低消費電力効果を得る事も。リフレッシュレートが最大60Hzなのはやや残念なポイント。

有機EL

SONYより

物理的に拡大を行う光学2倍ズーム

デジタルズームはデータ上で拡大を行うので拡大した分画質が劣化します。光学ズームは物理的な望遠機能なので対応倍率までは劣化なし。もう少し被写体に近づいて撮りたいと思った時などにとても便利です。

OPPO Reno5A 5Gの方が優れているポイント

処理能力の高いミッドレンジの上位モデルSnapdragon 765G 5G搭載

OPPO Reno5A 5GはSocに『Snapdragon 765G 5G』を採用。Snapdragon 765G 5GはXperia 10 III、Xperia 10 III Liteが搭載するSnapdragon 690 5Gの上位モデルとなるので、処理能力はOPPO Reno5A 5Gの方がワンランク上。SnapdragonのElite Gamingに準拠するのでゲームプレイも快適に行えます。

最大リフレッシュレートは90Hz。滑らかな表示に対応

ディスプレイのリフレッシュレートは最大90Hz。一般的な60Hzのディスプレイより30コマ分スクロールした時の描写が滑らかに。Twitterや掲示板の様に縦長なコンテンツを頻繁に観たり、画面をスライドする回数が多めの人は没入感が高まり目の疲れが軽減するでしょう。

90Hz

OPPOより

画面サイズが一回り大きい6.5インチ。大画面ながら重量は182gと軽量

画面サイズが6.5インチ(Xperia 10 III、Xperia 10 III Liteは6.0インチ)と大きめである事は情報の視認性を高める上ではプラスの要素。片手持ちをしやすいのはXperia 10 III、Xperia 10 III Liteかもしれませんが、個人的には持ち安さより見やすさの方が重要。そしてOPPO Reno5 A 5Gは6.5インチながら182gと軽量なので、片手でも十分持ちやすいのです。

片手もち

OPPOより

拡張メモリ機能搭載でメモリを最大5GB仮想的に増量可能

忘れてはならないのが『拡張メモリ』機能。OPPO Reno5 Aは6GBのメモリを搭載しているので、一般的な使い方をしていればメモリ不足になる事は殆ど無いと思います。しかしスマートフォンを利用する期間が長くなるとインストールしているアプリの数がいつの間にか増え、メモリがパンクして動作が極端に遅くなる原因に。『拡張メモリ』機能はストレージを最大5GB仮想的にメモリ化して容量を拡張。動作不良を回避してくれます。

あわせて読みたい
OPPO Reno5 Aがアップデートで『仮想メモリ』に対応!最大11GBまで拡張可能に。サクサクな環境がさらに... パソコンでは一般的な『仮想メモリ』。メモリが不足した時にストレージの一部をメモリとして仮想的に使う機能です。ストレージの速度はメモリと比較して遅いので単純に...

前モデルから大幅に画質を向上させたメインカメラ

カメラの最大解像度は最大6,400万画素。高解像度=高画質ではありませんが、高解像度カメラにが採用しているイメージセンサーはピクセル統合機能を備えます。標準モードでは画素サイズが大きくなり光の取得量が向上。OPPO Reno5A 5Gと4,800万画素の解像度に対応するOPPO Reno3 Aを実写比較した時は、あまりにハッキリとした画質の進化に驚かされました。

あわせて読みたい
【OPPO Reno5 A総合レビュー】デザイン、処理能力、ディスプレイ性能、カメラ(夜景有)画質、防水性能など OPPO Reno5 Aはこんなスマートフォン SocにSnapdragon 700シリーズの上位モデルとなるSnapdragon 765G(7nm)を搭載 6GBの大容量メモリにより複数のアプリを同時に立ち...

Xperia 10 III Liteにお勧めな格安SIM

Xperia 10 III Liteが対応する周波数帯

  • 5G:n77, n78
  • 4G:Band 1, 3, 4, 12, 18, 19, 38, 41
  • 3G:Band 1, 4
  • 2G:850MHz/900MHz/1.8GHz/1.9GHz
docomoの4G(LTE)周波数帯対応状況
  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)

docomo回線が使えるお勧め格安SIM

OCN モバイル ONEIIJmio

Softbankの4G(LTE)周波数帯対応状況
  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

ワイモバイル

auの4G(LTE)周波数帯対応状況
  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

BIGLOBEモバイルUQモバイル

楽天モバイルの4G(LTE)周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイル

OPPO Reno5 Aにお勧めな格安SIM

OPPO Reno5 Aが対応する周波数帯

  • 5G:n3/n28/n77/n78 (NSA)
  • 4G:FDD-LTE 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/26/28
    TDD-LTE 38/39/40/41 (2545-2655MHz)/42
  • 3G:WCDMA 1/2/4/5/6/8/19
  • 2G:850/900/1800/1900
docomoの4G(LTE)周波数帯対応状況
  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)

docomo回線が使えるお勧め格安SIM

OCN モバイル ONEIIJmio

Softbankの4G(LTE)周波数帯対応状況
  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

ワイモバイル

auの4G(LTE)周波数帯対応状況
  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

BIGLOBEモバイルUQモバイル

楽天モバイルの4G(LTE)周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイル

格安SIMに関連する記事

  • URLをコピーしました!