Micro SDカードが使えないスマートフォンで保存容量を簡単に増やす方法。スロットを使わないからデュアルSIMも可能

モバイル通信不要でスマートフォンの容量を簡単に増やす方法

最近はストレージ容量で差別化をするために『Micro SDカードスロット非搭載』のスマートフォンが増えています。仮にスロットが備えられていたとしても、SIMカードとの排他的な扱いが殆ど。Micro SDカードを使用すると『デュアルSIM運用』が不可能に。

あわせて読みたい
3千円以内でフュージョン効果抜群なSIMの組み合わせ11通り。docomo、Softbank、au、楽天回線自由自在! 2021年、総務省の指導や楽天モバイルの躍進により、通信料金は大幅に値下がりしました。値下がりに伴いユーザーの奪い合いが激化。各社はそれぞれ独自の特性を打ち出し...

写真や動画を撮っているとあっという間に膨らむデータ量。それを見越して大容量を求めると出費が嵩みます。そして結局はストレージ以上に容量は増設出来ないので、使い切ってしまったら同じ状況に。

オンラインストレージにデータを移動すればいい』と考える人もいるでしょう。しかし外出先ではモバイル通信を利用しますよね。毎度オンラインストレージから大容量データをダウンロードしていたら通信量が膨大に。時間だってかかります

スマホ操作

ではどう対策すれば良いのか。実はMicro SDカードスロットが非搭載のスマートフォンでも、Micro SDカード自体が使えない訳ではありません。最近の端末は大体『USB OTG(On-The-Go)』という機能をサポートしており、パソコンの様にUSB Type-Cを介してカードリーダーなど外部機器の接続が可能です。

USB Type-C HUB

複数の接続に対応するHUB以外に、カードリーダーのみのタイプもAnkerなど様々なメーカーから発売されています。持ち運び用途を考えれば、かさばらないのでこちらの方が便利ですね。価格も千円台と手頃。

USB Type Cカードリーダー

Ankerより

USB-Cカードリーダー

Ankerより

装着しっぱなしの状態でも気にならないのがエレコムの『MF-CDU31032GGY』。マイクロソフトSurface用に発売されているフラッシュストレージですが、スマートフォンでも問題なく使えます。高さが抑えられるので邪魔にならず見た目も自然。一体感を求めるならこれがベストかと。

エレコムのフラッシュストレージ

USB Type-C接続のフラッシュストレージ

所有しているスマートフォンからMicro SDカードMF-CDU31032GGYにデータを移せるかを実際に試してみました。『Xiaomi』『SONY』『SHARP』に関しては接続と同時に自動認識。純正のファイルアプリを使用すれば問題なくデータの移動・読み書きを行えます。GoogleのFilesではセキュリティの問題で移動が不可でした。

Xiaomiのスマートフォンにフラッシュストレージを接続

OPPO』は『設定』→『その他の設定』から『OTG接続』をONにする必要があります。電池残量が少ないとONに出来ない場合があるので注意。

OPPOのスマートフォンでOTG接続をONに

Motorolaは一部の端末で設定が必要。まず『設定』→『電話情報』の中にある『ビルド番号』を『開発者オプション』が表示状態になるまでタップ。

ビルド番号

開発者オプション

次に『設定』→『システム』→『詳細設定』→『開発者オプション』→『デフォルトのUSB設定』から『ファイル転送』を選択。これでMicro SDカードリーダーフラッシュストレージが使用可能になります。

デフォルトのUSB設定

ファイル転送

データの移動方法はいたって簡単。純正のファイルアプリからデータを選んで『移動』を選択(例:OPPO)。

移動先にMicro SDカードフラッシュストレージなどを選び、さらに保存先のフォルダを指定したら『ここに移動』。あっと言う間に終わります。パソコンと同じ流れですね。

移動先を選ぶ

移動先のフォルダを選択

ここに移動

もちろんデータは移動先からそのまま開く事が可能。これならモバイル通信も発生しません。デュアルSIM運用しつつスマートフォンのデータ保存容量をMicro SDカードフラッシュストレージで手軽に増やしたいという人は是非一度お試しください!

OTG

保存先のフォルダからファイルを直接開ける

投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。

この記事に関連するカテゴリー

格安SIM

格安SIMに関連する記事

  • URLをコピーしました!