スマートフォンレビュー– category –
スマートフォンの実機を使った検証レビュー
-
【神アプリ】シャオミのRedmi 9TにGCam入れたらカメラ画質が別次元に向上。オートフォーカス、夜景、露出、低ノイズ
Rakuten Handにインストールしたら劇的にカメラ画質が向上したGCam。 [st-card id=65360 label="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on"] Rakuten Hand以外のスマートフォンにもインストールして、どの程度画質が違うのか試していま... -
Xiaomi Redmi 9TとOPPO A73のカメラ画質を実写比較!オート、ポートレート、夜景、超広角、マクロ、色
2月2日、Xiaomiが日本国内市場に投入した1万円台で購入出来るスマートフォンRedmi 9T。上位モデルとなるRedmi Note 9Tの質感がプラスチック製でやや安っぽかったので、下位モデルの質感も同等かそれ以下だろうと予想していました。 しかし驚いた事に、質感... -
日本で発売されるかも?Xiaomi Redmi Note 9T 5GのパフォーマンスをRedmi Note 9Sと比較!
日本で発売される可能性が高いXiaomiの5G対応スマートフォン『Redmi Note 9T』。Socには日本でメジャーなQualcommではなく、MediaTekの『Dimensity 800U』が搭載されています。 MediaTekは2019年まで『Helio』と名付けられたSocをメインに製造しており、He... -
Xiaomi Redmi Note 9Sのカメラは同じ場所で全く異なる画像が撮れる。情報をしっかり伝える高画質4眼カメラ
最近発売されているスマートフォンは背面に複数のレンズを搭載しているので、1台で様々なシーンを撮り分けることが可能です。Xiaomiの『Redmi Note 9S』は『メインカメラ』『超広角カメラ』『マクロカメラ』『深度測定カメラ』と4眼仕様。『Redmi Note 9S... -
iPhone 12 mini、ZenFone 7のカメラ性能を実写比較!メイン、超広角、ズーム、ポートレート
iPhoneの最新モデル『iPhone 12 mini』とASUSのフラッグシップモデル『ZenFone 7』。どちらも前モデルからカメラ機能が強化され、撮れるシーンや画質がワンランク上にアップしています。今回はこの両モデルのカメラ性能を比較検証していきたいと思います!... -
たった129gの楽天モバイルRakuten Hand。処理能力は高いけど電池の持ちは微妙な予感。実測してみた結果
これまで『デザイン』『処理能力』『カメラ画質』と検証してきた『Rakuten Hand』。『2万円』という販売価格を考慮するとほぼ完璧な仕上がりです。しかしたった『129g』のコンパクトスリムデザイン故、あまり期待出来ないのが『電池もち』。 『Rakuten Han... -
楽天モバイル Rakuten Handカメラレビュー!小型ミラーレスで撮ってる様な不思議な感覚!このサイズは2眼で正解。
先日開封レビューや処理能力の計測を行った『楽天モバイル』の『Rakuten Hand』。しっかりと手間がかけられた全面3D立体デザイン。さらにハイミッドレンジ用のSoc『Snapdragon 720G』搭載による3Dゲームも快適にこなす高い処理能力。未だに『2万円』という... -
SHARP AQUOS sense4レビュー。デザイン、処理能力、画面、カメラ画質、電池もち、充電速度、音質、便利機能
AQUOS sense4の外観デザインについて 高い耐久性と引きかえの無機質なデザイン ややマットな質感で、そのままの状態だと『見た目が格好良い』と言い難い『AQUOS sense4』。ただしこの端末の魅力は見た目より中身です。19種類の耐久テストをクリアし『MIL規... -
マクロ非搭載のOPPO Reno3 Aで無理やり接写してみたら雨上がりが楽しみになった!思ってたより寄れる
『OPPO Reno3 A』のカメラは『4,800万画素のメインカメラ』『200万画素のモノクロカメラ』『800万画素の超広角カメラ』『200万画素の深度測定カメラ』の4眼構成。 これまで様々なシーンを『OPPO Reno3 A』で撮影しましたが、中でも描写が『得意だな』と感...