スマートフォンレビュー– category –
スマートフォンの実機を使った検証レビュー
-
edge 50s pro到着レビュー!楽天モバイル特典でお得に買ったSoftBankのスマホが激安超えしてた。
この記事に書いてある内容 安すぎたけどちゃんと使える!?エントリー価格だったミドルクラスのスマホ『edge 50s pro』の実力よいかに 開封品だけど中身は新品そのもの。最大125W出力の充電器&ケーブルが付属するありがたさ 高級車の内装を連想させる上品... -
【レビュー】POCO X7 Pro購入から3カ月。実際に使って感じた『10』のメリット『2つ』のデメリット
この記事に書いてある内容 ■POCO X7 Proを利用して感じた『10』のメリット AnTuTu Benchmarkスコア160万超え!CPUの総合力はミドルクラス離れ ミドルを突き抜けたGPU性能!3DMark(Wild Life)の最高フレームレートが100FPSを記録。レイトレーシングテスト... -
フリマで『約2万円』のCMF Phone 1をクイックレビュー!ワイモバイル、LINEMO向けなスマホ
この記事に書いてある内容 スペックの割に驚くほど安く買える!『SoftBank回線にピッタリ』なNothingのスマートフォンCMF Phone 1 CMF Phone 1のAnTuTu Benchmarkスコアは人気日本ミドルクラスを超える60万台後半 明るく滑らかな有機ELディスプレイ採用 Ul... -
【レビュー】OPPO A79 5Gを約1ヶ月使用して感じたメリット『9つ』とデメリット『3つ』
OPPOのエントリーモデル『OPPO A79 5G』。使いはじめて約1ヶ月が経過しました。直販価格『29,800円(税込)』という廉価設定なので、購入当初はあまり期待をしていなかった同端末。 では、実際使ってみてどうだったのか。今回は私が感じた『メリット』と『... -
【使って比較レビュー】OPPO A79 5GとOPPO Reno9 Aはココが違う。スペックからは見えづらい詳細まで
直販価格2万円台で購入可能なOPPOの廉価なスマートフォン『OPPO A79 5G』。上位モデルの『OPPO Reno9 A』とどちらを購入しようか悩んでいる人は多いはず。今回は両モデルを実際に使用した上で、どういった違いがあるのかを紹介していきます。 OPPO A79 5G... -
moto g53j 5G(5ヶ月)、moto g53y 5G(3ヶ月)使って感じたメリット『7つ』デメリット『2つ』。
Motorolaが2023年6月16日から発売を開始した『Motorola moto g53j 5G』。続けて2023年6月29日には、SoftBankのサブブランドワイモバイルからメモリ4GBモデル『Motorola moto g53y 5G』が登場しました。 私はまずメモリ8GBの『Motorola moto g53j 5G』を購... -
Pixel 8を1ヶ月使った中で『Pixel 7aで十分だな』と感じた『7つ』の瞬間とは。理由は『高く』なりすぎたこと
Googleは2023年10月12日から、最新スマートフォン『Pixel 8』『Pixel 8 Pro』の発売を開始しました。Googleストア直販価格は、Pixel 8『112,900円~』、Pixel 8 Pro『159,900円~』。前世代と比較して大幅な値上げが行われました。 廉価モデルとなるPixel ... -
3週間使って分かったRedmi 12 5Gのメリット『9つ』デメリット『3つ』を解説。新世代のエントリースマホとは。
Xiaomi(シャオミ)の廉価(直販価格29,800円)なスマートフォン『Redmi 12 5G』を購入してから、3週間程度が経過。今回は実際に同端末を利用した上で感じた『メリット』『デメリット』についてお伝えしていきたいと思います。 Redmi 12 5Gを3週間程度使っ... -
Redmi 12 5G総合レビュー!安くてお勧めのスマホある?と聞かれたら今はコレ!2万円台なのに使い勝手良好な実用機
大手テクノロジーメーカーXiaomi(シャオミ)は2023年10月19日(木)、日本市場において『Redmi 12 5G(オープンマーケット版)』の発売を開始しました。直販価格は4GB/128GBモデルが『29,800円(税込)』。物価高が止まらない2023年においてはかなりの安...