無料で使える代表的なマップアプリと言えば『Googleマップ』。音声と地図案内の両方で目的地までを的確にナビゲーションしてくれます。ゴツいカーナビを使っていた頃が懐かしい。
スマートフォンユーザーの殆どが、恐らく一度はGoogleマップを使ったことがあるのでは。便利なのは間違いないのですが、あまり長時間使用していると『データ通信量』が気になりますよね。
スマートフォンでGoogleマップを使う場合、『インターネット接続が必要』と思っている人は多いはず。しかし『カーナビ』は、インターネットが普及する前から市販されていました。
実はGoogleマップも、地図情報をダウンロードすると『オフライン環境』で利用することが可能。インターネット通信を行わなくても、GPSやQZSS(みちびき)から位置情報を取得し、目的地までしっかりガイド。
ただしオンラインと『全てが同じ』というわけには流石にいかず、移動手段として選べるのは『車』のみ。『徒歩』や『自転車』で近場に移動したい時は、通信をONにしましょう。
ここからはGoogleマップをオフラインで利用する方法を解説していきます。まずは位置情報へのアクセスをONに。Xiaomi、Google、Motorola、SHARPのスマートフォンは『設定→位置情報』、OPPOは『設定→位置』から。
地図データをダウンロードするので、スマートフォンがインターネットに接続された状態でGoogleマップを開きます。
右上のアイキャッチ部分から『オフラインマップ』を選択。
『自分の地図を選択』をタップすると全国のマップが表示。
出発地と到着地が含まれる部分を枠内に収めたら『ダウンロード』。
『全国の地図データを1つにまとめてダウンロード』することは出来ませんが、地域ごとに分割して保存すれば問題なし。例を挙げれば、『地図1』『地図3』という別々の地図データを使って新宿(東京都)→名古屋(愛知県)の遠路をオフライン状態でナビしてくれます。
『経由地』を追加したり、『高速道路を使わない』『優良道路を使わない』『フェリーを利用しない』『通行証料金を表示』といった運転オプションも利用可能。
『レストラン』『ホテル』『コンビニ』『観光スポット』『ガソリンスタンド』『コーヒー』『食料品』といった補足情報にアクセス出来たのは良い意味で想定外。これらは地図データに含まれているようです。一覧から直接行き先に指定可能。
途中でデータを更新しなければ、保存した地図データの有効期限は『1年』です。有効期限が『15 日以内』にせまると、Wi-Fi ネットワーク接続時に自動的に更新が試みられます。
広範囲の地図データを保存しようとすると1GBを超えます。家で光回線を契約している人は、出発前にダウンロードを完了しておきましょう。光回線未契約の場合はmineo(マイそく)やpovo2.0の『24時間データ使い放題』やWi-Fiスポットを活用しましょう。
関連リンク